원문정보
초록
일본어
本稿では次の三点を明らかにする作業を行う。第一に、大津の人物像や彼の宗教に対する考えなどを読み手に伝えるために、美津子という媒介を通す背景にあるものは何であるのか。第二に、作品の舞台をインドにしたことの意味ないし目的はどこにあるのか。そして第三に、作中において引用されるガンジーの語録や、作中において描かれるマザー・テレサの「死を待つ家」のシスターたちが活動する場面はなぜ挿入されているのか。一見すると、散逸的に思われるこれらの三つの問いは、最終的に、『深い河』のエピグラフに引用されている黒人霊歌が意味するところに導かれて行く。そこにおいて、遠藤周作が自分のキリスト教文学を通して伝えようとした最終的なメッセージが何であるかが明らかにされる。現代における教会の存在理由とは、一体なんであろうか。大津は、マザー・テレサとガンジーの言葉を読んで彼等の生き方に共鳴した。ガンジーとマザー・テレサの両者の根幹にあるものは、愛であった。大津は、日本に帰国せずインドへ行った。フランシスコ・ザビエルが日本へキリスト教の宣教をはじめてから約四四〇年の歳月が経った頃、大津は、ザビエルが日本へ向かって旅立った同じ場所で、宣教とは関係なくイエスの真似をすることで、キリスト教の新しいあり方を発信する。
목차
要旨
1. はじめに
2. 日本からヨーロッパへ
3. ヨーロッパからインドへ
4. なぜ、インドなのか
5. エピグラフが意味するもの
6. 結び
参考文献
1. はじめに
2. 日本からヨーロッパへ
3. ヨーロッパからインドへ
4. なぜ、インドなのか
5. エピグラフが意味するもの
6. 結び
参考文献
저자정보
참고문헌
자료제공 : 네이버학술정보