초록
일본어
韓國語は日本語と同樣の統語構造を持ち、格体系に類似点が多い。しかし、兩言語間には相違点
もあり、それが日本語の學習の際、さまさまな誤用の原因とされる場合が多い。そういった韓國語
に類似している日本語を學ぶ學習者は、一体どのように日本語を理解し、後續文を予測しているの
かというのが本稿の出發点である。本稿では、補語に後續する述語を觀察することにより、日本語
母語話者と韓國人日本語學習者の予測文の違いを提示し、その傾向を探ることを目的とする。その
結果、個々の刺激語に對する具体的な違いは、次のような点が擧げられる。①慣用表現の有無、こ
れは韓國人日本語學習者でも「雨に濡れる」などの慣用的表現は見られたが、全体的に見ると日本語
母語話者よりも少ない傾向がある。②自他動詞の混同、つまり、初級段階で「がている」「がてある」「をておく」などを扱う際には、自他動詞は敎授されているだろうが、それだけでは定着は困難であ
り、それ故に上級段階に至るまで継續して取り扱われるべきである。 ③受動形の有無、受動態には
直接受身、間接受身があり、文法規則自体も厄介なものであるが、その具体的な用法となる韓國人
日本語學習者にはさらに習得が難しいものである。
목차
<要旨>
1. 硏究の目的
2. 硏究の對象
3. 調査方法
3.1 調査の槪要
4. 結果と考察
4.1 {ACT}の結果と考察
4.2 {MEN}の結果と考察
4.3 {LIN}の結果と考察
4.4 {CHA}の結果と考察
4.5 {REL}の結果と考察
4.6 {LOC}の結果と考察
4.7 {TIM}の結果と考察
4.8 {QUA}の結果と考察
5. まとめと今後の課題
【참고문헌】
1. 硏究の目的
2. 硏究の對象
3. 調査方法
3.1 調査の槪要
4. 結果と考察
4.1 {ACT}の結果と考察
4.2 {MEN}の結果と考察
4.3 {LIN}の結果と考察
4.4 {CHA}の結果と考察
4.5 {REL}の結果と考察
4.6 {LOC}の結果と考察
4.7 {TIM}の結果と考察
4.8 {QUA}の結果と考察
5. まとめと今後の課題
【참고문헌】
저자정보
참고문헌
자료제공 : 네이버학술정보