earticle

논문검색

日本語の動詞と名詞との意味的結合関係研究(2)

원문정보

일본어の동사と명사との의미적결합관계연구(2)

尹大根

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

일본어

本稿では、動詞と名詞を中心に、結び付いたとき生じる意味関係について述べることにする。動詞がいくつかの名詞の格を支配するという現象は、動詞のもつ意味、すなわち内容上の結合能力にもとづいている。たとえば、「たべる」という動詞は、内容上の結合能力として、動作主と対象を要求し、その結果として、動作主をあらわす主格の名詞と対象をあらわす対格の名詞があらわれる。ここでは、こうし
た、動詞がいくつかの名詞を必要とするという性質は、動詞の結合能力とよんでもよいもので、この結合能力には,内容と形式の二つの側面が認められる。その語が名詞であれ動詞であれ、語にはそれぞれの独自の意味内容がある。そして、動詞と名詞とが結び付いたとき、統語構造上の働きをするわけであるが、実際にはそれだけではなく、互いに意味上からの役目も何らかの形で働くのではないかと考える。ここでは、こうした日本語の動詞と名詞と

목차

要旨
 1. はじめに
 2. 「意味」の本質
  2.1. 従來のアプローチと位置づけ
  2.2. 意味の習得
  2.3. 語の使用条件としての意味
 3. 語と語の意味関係
  3.1. 語連続と連語
  3.2. 慣用句
 4. 名詞と動詞の意味的関係
  4.1. 「主語+述語動詞」構文
  4.2. 「目的語+述語動詞」構文
  4.3.「副詞+動詞」の意味関係
 5. まとめ
 参考文献

저자정보

  • 尹大根 윤대근. 仁荷工業專門大學 觀光科 敎授

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 원문제공기관과의 협약기간이 종료되어 열람이 제한될 수 있습니다.

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.