earticle

논문검색

일본어 이중부정표현의 의미와 용법에 관하여 -「~ないものでは(も)ない」「~ないことでは(も)ない」를 중심으로-

원문정보

A Study on the meaning and usage of Japanese double negative expressions -Focusing on 「~naimonodeha(mo)nai」「~naikotodeha(mo)nai」-

金恩愛

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

영어

Expressions of 「~naimonodeha(mo)nai」 and 「~naikotodeha(mo)nai」 are discussed as follows: In meaningful aspect, the expressions of 「~naimonodeha(mo)nai」 and 「~naikotodeha(mo)nai」 give weak positive meaning and negative phrases are used twice to express vague and euphemistic meaning, indicating , , and . And 「~naikotodeha(mo)nai」 has a fixed vocabulary form like 「iwanaikotodehanai」. In usage, the expressions of 「~naimonodeha(mo)nai」 and 「~naikotodeha(mo)nai」are hard to be combined with norms and adjectives but mostly combined with verbs. However, in comparison to 「~naimonodeha(mo)nai」 which is easily combined with verbs, the expression of 「~naikotodeha(mo)nai」 tends to be combined with verbs in strong limitation thus it is limitedly combined with verbs of thinking and possibility ; particularly, it is mostly combined with 「kangaeru」 「dekiru」 and 「ariuru」.

일본어

本稿は、二重否定表現の「~ないものでは(も)ない」「~ないことでは(も)ない」を中心に形態的、意味的、用法的な側面について比較、考察したのである。考察した内容をまとめると次のようになる。 共通点としては、第一、「~ないものでは(も)ない」「~ないことでは(も)ない」は内側否定と外側否定から成り立つ複合形式であり、弱い肯定の意味で、婉曲/曖昧性という情意を持つ。第二、「~ないものでは(も)ない」「~ないことでは(も)ない」と結合する述語は品詞の制約のため、名詞、イ形容詞、ナ形容詞と結合しにくい。第三、思考動詞、可能動詞と結合しやすいが、知覚動詞と結合しにくい。第四、断定的な肯定を避けることによってある事態の存在・成立の可能性、相手の配慮、自己防衛、先行する内容(発話)の打ち消しを表す用法として二重否定表現が用いられる。 相違点としては、第一、「~ないことでは(も)ない」の「ことでは(も)ない」が二重否定をあらわすことに諸々の制約が従う原因になる。第二、思考動詞の場合、「~ないものでは(も)ない」は「分かる」と、「~ないことでは(も)ない」は「考える」との結合が多く見られた。第三、動詞と結合しやすい「~ないものでは(も)ない」と違って、結合する動詞の制限が強い「~ないことでは(も)ない」は限定の動詞と結合し、「考える」「できる」「あり得る」のように特定の動詞に偏って結合する。第四、「~ないことでは(も)ない」は「いわないことではない」のような固定的、慣用的な形式がある。

목차

1. 들어가며
2. 두 형식의 기본적 특징
3. 두 형식의 술어와의 관련성
4. 두 형식의 기능 및 용법
5. 마치며
참고문헌

<要旨>

저자정보

  • 金恩愛 김은애. 한국외국어대학교 강사, 일본어학

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 기관로그인 시 무료 이용이 가능합니다.

      • 5,700원

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.