earticle

논문검색

『古事記』의 전개과정 연구 -須佐之男命의 神性을 중심으로-

원문정보

『고사기』의 전개과정 연구 -수좌지남명의 신성을 중심으로-

崔震甲

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

일본어

須佐之男命の神性を追ってみると善神なのか、悪神なのか、かつまた荒ぶるだけの神なのか一言で言いにくい。高天原では、天岩屋戸の籠もりで見られるように、悪事を働いた荒ぶる神であったのである。尚、高天原を追放され出雲に天下ってからの須佐之男命は八俣遠呂智を退治し草薙剣を得て天照大御神に献上し、出雲の聖地・須賀に宮処を定め、助けた櫛名田比売と結婚するという善神としての須佐之男命の姿である。須佐之男命は果たしてどんな神性の持ち主であるか、『古事記』の展開過程を考察する事にした。 『古事記』では「宇気比」の意味が書かれていないが占いの一方法で、お互いに「子」を生みだし、その性別が正邪の判定の基準になっている。又、「宇気比」は「交接」という神話的意味があると見る。そしてそれが神生みを目的としていることを踏まえれば、対立する天照大御神と須佐之男命の間接的な交接という神話的特徴が見られた。尚、「宇気比」に勝った須佐之男命が乱暴を働いて、天照大御神が「天岩屋戸」に隠れてしまったことで地上は闇になるが、天照大御神が出されて、世界に光が戻るのが示しているのは「再生」であろう。 老年期に根堅州国の主宰神になって、大国主神に数々の試練を与えたことは、通過儀礼であり、それは子どもの自分が死んで大人として「再生」することであり、最後は葦原中国の国土経営を担い、繁栄と秩序への布石をなしている。 『古事記』の展開過程で、考察してみた須佐之男命こそ、天津罪、国津罪、全ての罪を国津神の代わりに背負ってくれる救いの神性を持った善神であった。

목차

I. 서론
 II. 본론
  2.1. 『고사기』의 전개 과정
  2.2. 須佐之男命(수좌지남명)의 탄생
  2.3.  須佐之男命(수좌지남명)의 성장기별 분석
 III. 결론
 참고문헌

저자정보

  • 崔震甲 최진갑. 연암공업대학 강사

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 원문제공기관과의 협약기간이 종료되어 열람이 제한될 수 있습니다.

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.