earticle

논문검색

1920년대 일본 문학과 소비문화 ─ 가지이 모토지로의 작품을 중심으로 ─

원문정보

Japanese Literature and consumption culture in the 1920s : based on the works of Kajii Motojiro

이은례

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

일본어

1920年代は日本において変化に富んでいる時期である。日常生活の近代化、都市 化、消費化が進んでいて、当時の文学作品にその様子がうかがえる。消費は単なる行 為ではなく、文化という概念が付け加え、新しい新文化の誕生にいたることになる。 作家達は消費者と消費行為、消費空間などの消費文化を作品の主題として、あるいは 背景の空間として描いている。その中で梶井基次郎は1920年代の近代大都市を経験 し、そこから生まれた感性をあますところなく作品に残している。例えば、当時の若 者達が消費文化を楽しむ様子、恐ろしい速度感で変わって行く都市に対する敏感な感 性などがそれである。しかし近代化が進めば進むほどそこから生まれた消費は次第に 階層化され、消費者も消費の空間も差別化が余儀なくされる。その差別化は知性と楽 しみの消費空間さえ気詰りで、疎外の空間として感じさせ、都市人の感性も歪んでい る都市の美を描くことになる。1920年代の消費文化から現代人の原風景が読み取られ る分かる。

목차

<要旨>
 1. 머리말
 2. 1920년대의 문학에 나타난 도시화와 소비문화
 3. 가지이 작품에 나타난 도시와 소비문화
  1) 소비문화와 소비 공간
  2) 소비문화와 도시인의 감성
 4. 맺음말
 <참고문헌>

저자정보

  • 이은례 Lee Eun Lye. 한양대학교 강사, 일본근대문학

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 기관로그인 시 무료 이용이 가능합니다.

      • 5,100원

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.