원문정보
초록
일본어
現代日本語の複合動詞の硏究は複合動詞そのものに重きを置いて硏究が行われた. 從って, 本稿ではこのような点に注目し使用頻度が高い後項動詞「-dasujを硏究對象として複合動詞そのものと, その周邊問題と關連させて調査してみた. 特に本動詞「dasu」, 前項動詞「dasu」, 後項動詞「-dasu」との關連性を中心に考察を行った結果, 本動詞「dasu」と前項動詞「dasu」で具體的移動, 抽象的移動という点で關聯づけることが出來た. また, 本動詞「dasu」と後項動詞「-dasu」では具體的移動, 抽象的移動, 開始という点で關聯づけることが出來た. さらに,「-dasu」の文法的性質を明らかにするための一つの方法として「-dasu」と「-deru」の交換可能性を調査してみた結果, 交換の可能な場合と不可能な場合があることが分かった. その時の違いは主體の能動的な面, 意圖的な面, 切迫感の差異, 時間の幅などで區別することが出來た. このような差は「dasu」と「deru」の本質から深すことが出來た. すなわち,「-dasu」は主體の視点が中に置かれており,「-deru」は主體の視点が外に置かれているので, このような差異が生じていることが分かった. 倂せて, 本動詞「dasu」は他動性の動詞であるか, 後項動詞「-dasu」は自他兩用の可能な能格性の複合動詞であるという事實が分かった. または, 後項動詞「-dasu」の文法的機能は文法的要素の揷入の許容可能性, 動詞の連續性, 分離の可能性, aspect的意味の有無などのtest frameの手續きを通じて, 統語的機能をもつ文法的複合動詞であることが確認できた. 嚴密に言えば, 文法的複合動詞と語彙的複合動詞の性格を同時にもつ不完全文法的複合動詞としての機能を果たす複合動詞であると言える.
목차
2. 本動詞[ダス]의 意味用法
3. 複合動詞[ダス]의 意味用法
4. 後項動詞[ーダス]와 [ーデル]의 交煥可能性
5. 後項動詞[ーダス]의 文法的機能
6. 本動詞와 複合動詞의 関聯性
7. 맺음말
參考文獻
要旨