earticle

논문검색

本居宣長と太田全斎 - その韓語利用を中心として -

원문정보

Norinaga and Zensai

閔丙燦

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

일본어

筆者は,朝鮮漢字音をはじめとする外國音をその硏究に利用しにことこそが江戶後期における漢字音硏究を特徵づける一つの要素であるとする立場に立つ.そして,漢字音硏究に韓語,とりわけ朝鮮漢字音を利用する手法が,全齊の硏究以來普及し,行智,寬蔭,春村へと受け繼がれて使用されていることについては,すでに明らかにしたところである. 本稿では,韓語利用の頂点に立つと言うべき全齊が韓語に着目するようになった背景等を明らかにするために,宣長との關連を檢討している.ここに宣長を取り上げる理由は,〈日本音絶對·外國音蔑視〉の考えを基調とする宣長こそ,後學の漢字音硏究における韓語利用への道を示唆したのでないかと견입まれるからである. その結果,まず,全齊にとって宣長による「韻鏡」の解釋は反論ないし補訂すべきものとして認識されていたこと,また,宣長の外國語蔑視の姿勢にも修正が求められたことなどなどを明らかにした.つまり,從來における〈全齊は宣長を補訂した〉とする硏究史上の位置づけに,今日から見た業績にのみ着目するのではなく,〈外國音蔑視〉の考えに對する外國音の積極的な利用で見られるような,硏究法上の進展ないし論理的な補完についての位置づけも加えられるべき時期に來ていると考えられる. なお,撥韻尾の問題は,宣長によりそれの捉え方に關する意見が提出されて以來,全齊を經て寬蔭に至るまで盛んに議論されている.この問題と關連して韓語が具體的に取り入れられたのは,行智の示唆のもと,寬蔭に至って初めて實現したが,その議論の展開や內容を見る限り,韓語を利用したことによって決定的な端緖を得たとは考えられない.やはり傍證の域にとどまっている.

목차

要旨
 1. はじめに
 2. 全斎著『漢吳音 』に見る宣長
 3. 宣長と韓語
 4. 全斎の韓語利用と宣長
 5. むすび
 參考文獻

저자정보

  • 閔丙燦 민병찬. 성결대학교 어문학부 전임강사

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 기관로그인 시 무료 이용이 가능합니다.

      • 4,200원

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.