earticle

논문검색

『哲学会雑誌』の訳語と『哲学字彙』

원문정보

Concerning Translated Terms in the Tetsugakkaizasshi , and Tetsugaku - ji`i

朴均轍

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

일본어

明治期最初の哲学雑誌である『哲学会雑誌』の訳語を、『哲学字彙』の「初․再版と一致する語」と「初 ․再版と一致しない語」とに分け、両書の影響関係に焦点を絞って考察した。 まず、『哲学会雑誌』の訳語は『哲学字彙』初․再版からの影響を大きく受けているが、それは両書が同じ哲 学分野の書籍であることと、一部の筆者が両書に携わっているからであろう。特に『哲学字彙』編者グループが用 いている訳語は、『哲学字彙』初․再版からの影響が他のグループに比べて格段に大きい。一方『哲学字彙』 非編者․編集部グループの訳語は、『哲学字彙』初․再版からの影響が相対的に小さく、独自の語を多く用いて いる。 『哲学会雑誌』における訳語の生存率は53.2%と相当高く、特に『哲学字彙』初․再版からの影響を受けた 語の生存率はとりわけ高い。これは『哲学会雑誌』とともに『哲学字彙』の訳語資料としての価値を高めることにな る。しかし廃語になった語も少なくないことを考えると、明治20年代前半はまだ訳語が揺れていたと言える。 『哲学会雑誌』における『哲学字彙』初․再版と一致しない語では、『和英語林集成』三版からの影響が 小さくない。『哲学会雑誌』の筆者らが、実際に、この辞書を參照したかどうかまでは分からないが、両書で同じ訳語 を用いており、その語の生存率が非常に高いことに意味がある。 『哲学会雑誌』と対訳辞書との関係では、『哲学会雑誌』以降の辞書との訳語の一致率が、『哲学会雑誌 』以前の辞書より相当高いことに特徴がある。つまり、『哲学会雑誌』は対訳辞書から受けた影響よりも与えた影響 が大きかったと言えよう。特に、『哲学会雑誌』以前の辞書では『英和字彙』再版との一致数が最も多く、この辞書 の『哲学会雑誌』への影響が大きかったことが分かる。

목차

要旨
 1. はじめに
 2. 資料および対象訳語の抽出について
  2.1 資料について
  2.2 対象訳語の抽出について
 3.『哲学会雑誌』と『哲学字彙』
  3.1 本書と『哲字』初․再版と一致する語
  3.2 本書と『哲字』初․再版と一致しない語
 4. 対訳辞書との関係
 5. おわりに
 參考文献

저자정보

  • 朴均轍 박균철. 全州大学校 言語文化学部 専任講師

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 기관로그인 시 무료 이용이 가능합니다.

      • 4,300원

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.