earticle

논문검색

老年の自我と小説的なもの -日本現代文学のひとつの特性として-

원문정보

The Ego of the Old Age and the Novel-Focusing on the Idiosyncrasy of Modern Japanese Literature

金春美

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

일본어

日本文学における「老人文学」は、「老い」と「死」という老年の根源に関わる問題を顕在化しているといえる。「近代」というも のが、自立した個我の獲得を目的の一つにするものならば、日本のある種の文学作品は、まさに近代的な個人を描いた文学であると言え よう。そこには家族主義からも社会の規制からも解き放たれた純粋な個我があるだけだからだ。先進型の産業情報社会に組み込まれた日 本は、「近代」の名の下に自立した個人としてのあり方を追求し、成功したようである。しかし、家族主義が崩壊し、父が没落し、最後の砦 であった母なるものが失われた後に残されたものが、感覚的な刺激に生の証を求め、老醜をさらけ出す前に自決を選択することであるなら ば、「近代」が「老い」に何をもたらしたかの問題は、改めて問われるべきものとして私たちにつきつけられていると言える。

목차

要旨
 1、はじめに
 2、認識者としての老人と性──伊藤整「変容」(1967~1968)
 3、諷刺として提示される老年の自我──谷崎潤一郎「瘋癲老人日記」(1961~1962)
 4、告発としての無為と自死──筒井康隆「敵」(1998)
 5、小 結

키워드

저자정보

  • 金春美 김춘미. 高麗大学校 日語日文学科

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 기관로그인 시 무료 이용이 가능합니다.

      • 4,500원

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.