earticle

논문검색

다자이 오사무(太宰治)의 『어복기(魚服記)』論 ―작가로서의 출발과 고전―

원문정보

A Study on Gyohukuki by Dazaiosamu

李賢珍

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

일본어

本考は、太宰の作家生活の出発になった短篇小説である『魚服記』を、着想のきっかけになった上田秋成の『雨月物語』巻二に収録された「夢応の鯉魚」と比較分析し、太宰の作家としての出発と古典との関りを究明してみようとしたものである。この二つの作品を見てみると、まず、太宰が「夢応の鯉魚」から得たものは鯉魚に化した興義が漁父文四の垂れた釣糸に捕えられ、まな板にのせられて切られる運命にあったところ、ここで太宰は自分の長兄である文冶を思い出したということである。そしてとうとう切られたと感じたところで夢が醒め、ずっと後年に、天寿を全うするまで興義の芸術の完成は彼の作家願望につながると思われる。このように長兄の文冶を認識した太宰は『魚服記』で義経と八郎物語を兄弟の愛に描いてスワの孤独感を表している。興義と同じくスワも鮒に変身して完全な解放感を味わうが、スワの二度の変身を通して現実に対する執着と未練が見られる。これは當時、太宰の津島家に対する愛着であると言えるだろう。

저자정보

  • 李賢珍 이현진. 고려대학교 박사과정

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 기관로그인 시 무료 이용이 가능합니다.

      • 4,300원

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.