earticle

논문검색

후타바테이 시메이(二葉亭四迷)의 『부운(浮雲) 』론 ―메이지 초기 연애관과 오세이의 비극을 중심으로―

원문정보

A Study on 「Ukigumo」by Hutabateishimei

송혜경

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

일본어

『浮雲』は作品のスト-リ-、プロット、葛藤がお勢と文三、お勢と昇の男女關係を中心にして展開している。この男女關係は當時新聞·雜誌で流行していた男女交際のあり方を活寫している。すなわち、『浮雲』は明治初,文明開化という社會の流れの中で男女關係も改良の對象として捉え、肉體的關係から精神的關係へ進步するものと考えた當時の啓蒙家達の示した理想的な交際のあり方を提示している。 文三は近代的な愛の體現者として、男女が精神的に一體になるのが可能だと信じ、それをお勢との間で實現しようとしている。しかし、男女同權を前提としたとすれば、近代的な愛は矛盾といえる。なぜなら、一方が啓蒙し他方は啓蒙される中で男女同權の實現というのはあり得ないからである。文三は自分はいつも正しい「善」だから,お勢も自身と同樣に考えるのが當然と思い込み,お勢が自分の思い通り行動することを願う。從って、お勢が自分から離れようとした時、文三の持ついわゆる、啓蒙とは暴力性を表す。お勢を「惡」、「墮落」として捉えるのである。 お勢が<浮雲>のように浮動して文三から昇の方に移動したというのは間違いである。彼女は自分に對する文三の獨善的な態度を意識し、昇を選擇したことである。文三とお勢の戀愛が破綻に落ちいたのは、一方的に自分の論理だけを主張する文三の態度から起因している。明治20年の空間の中で近代的な知識を尊重し、また近代的な愛の實體があると確信してそれを實行しようとした所に文三とお勢の悲劇があるといえよう。

저자정보

  • 송혜경 고려대학교 대학원 일문과 박사과정

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 기관로그인 시 무료 이용이 가능합니다.

      • 4,600원

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.