earticle

논문검색

『發心集』의 저술의도와 방법에 관한 고찰

원문정보

A Study of Method and Intention in Editing Hossinshu

柳嬉承

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

일본어

鴨長明は久寿二年(1155)に、河合社(下鴨、賀茂御祖神社)の長継の次男として生まれたが、十代の終わりに父が死去、神官になる機会を失った。その後、河合社の人事異動に失敗したことを契機にして隠遁した。長明は日野に隠遁した間(1208~1216)に仏教説話集である発心集を編集し、中世随筆の代表作である方丈記、歌論書である無名抄を書いた。 発心集は僧·在家の仏教説話を収集したもので、編集意図は長明自身の発心のために書いた。本稿では、長明が方丈記を書いて発心集を編集したというのは仏道修行に徹底しない自分を自省し、仏教に徹底に帰依する過程を考察した。そのような過程を通じて編集した発心集の代表的な伝本である慶安本は長明と醍醐寺の資料交流という研究を土台にして醍醐寺の所蔵本である探要法華験記の排列と類似したことを確認したのである。

저자정보

  • 柳嬉承 유희승. 경복대학 강사, 일본중세문학

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 기관로그인 시 무료 이용이 가능합니다.

      • 4,500원

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.