earticle

논문검색

語頭파찰음의 有聲ㆍ無聲의 知覺辯別에 영향을 미치는 音響的 特性

원문정보

The Perception of Japanese Affricates Voicing Contrast by Korean Speakers

사공환

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

일본어

韓国語話者にとって日本語破擦音における有声音と無声音は、生成だけでなく、知覚においてもその習得が非常に難しいとされる。そこで、本研究では、発話において語頭の日本語破擦音を有声音と無声音という二範疇に区分する主な音響的特性が、聴取の際にも有声·無声の知覚判断に影響を与える主な要因として関与するのか、関与するとすれば、もっとも大きな影響を与える音響的特性は何かについて調べることにした。そのため、知覚実験を行い、日本語話者による結果と比較しながら考察した。その結果、以下のような知見が得られた。 一、日本語話者による有声性の知覚辯別に優先的に影響する音響的要因はVoice barと摩擦区間の時間長であり、韓国語話者においても同様な結果が得られた。しかし、知覚に関与する様相について両言語話者の間には違いが観察された。つまり、有声音と無声音の両方に影響するもっとも重要な要因として、日本語話者の場合は摩擦区間が挙げられるが、韓国語話者の場合はVoice barが挙げられる。 二、韓国語話者による生成において、日本語破擦音を二範疇に区分する素性ではなかったVoice barと摩擦区間であるが、これらが有声性の知覚辯別には優先的に関与することから、顕著ではない音響的特性であっても知覚判断の際には優先的要因として働くことができることが分かった。 三、発話時にVoice barが生成できない韓国語話者でも、日本語破擦音の有声性の知覚においてはVoice barが優先的な手がかりとして用いられることから、習得において知覚が生成より先行することが確認された。

목차

要旨
 1. 들어가기
 2. 선행연구의 검토
  2.1. 선행연구에 대한 비판
  2.2. 파찰음의 음향적 특성
 3. 연구 목적
 4. 실험 개요
 5. 분석결과
  5.1. Voice bar
  5.2. 마찰구간 길이
  5.3. 후행모음
 6. 고 찰
 7. 금후의 과제
 참고문헌

저자정보

  • 사공환 경원대 및 고려대 강사

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 기관로그인 시 무료 이용이 가능합니다.

      • 4,600원

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.