원문정보
초록
일본어
第二次世界大戦の後、文化的な価値を商品に結び付けて、いわゆる「文化帝国主義」を具現しようとした強大国の野望は、自国の政治․経済․軍事的な力を背負って絶えずに追求されてきた。そしてその代表的な成功事例がアメリカナイゼ-ションであったといえよう。アメリカナイゼ-ションは、一時期は世界の文化市場の中で唯一の力を発揮したりもしたが、その後世界の中で徐々に拡散された反米情緒の拡大や地域文化の台頭などによって、その威力もだんだん弱くなっていった。アメリカナイゼ-ション弱化は、その間国際社会から「顔の見えない国」として見なされていた日本にとっては、日本の文化を世界に拡大させる新しい機会となった。高度経済成長以後、日本の政府は文化大国化への目標を掲げて、汎国家的な次元で日本文化の海外への伝播に力を入れてきた。特に70年代の末頃から加速化されはじめた日本資本の国際化が、経済大国日本の地位を高めている中で、80年代の末頃ソニのコロンビア映画社の買収は、世界の文化市場でジャパナイゼーションの台頭を強力にアピルすることとなった。 文化的な側面での日本の国際社会に対する影響力の拡大は、過去経済大国として謳歌した影響力よりはるかに大きいというのが一般的な評価である。特に大衆文化を中心にアジアの諸国に拡大されている日本の文化的な影響力は、日本文化の世界化とともに、日本発アジア文化の創造を可能にせしめるほどである。このような現象は、下手をすればアジアの諸国が自国の文化的アイデンティティを失う羽目に陥るかも知れないので、必ずしも望ましい現象とはいえないだろう。これに対してはアジア各国の識者層から少なからずの批判も出されている。このような流れをふまえて本稿では、日本文化の世界化が実現可能性の段階にまで進んでいることを注視する一方、70年代代以後本格化され始めた日本の文化交流政策の推進過程、そしてその過程を通して確認できる日本の文化政策における文化民族主義の実態などを分析してみた。
목차
서론
1. 문화대국화 정책
2. 문화민족주의의 강화
3. 일본문화의 국제지배력 확대
결론