earticle

논문검색

韓日英トライリンガル生徒の言語能力・言語運用と言語環境との関係

원문정보

The Relation between Linguistic Competence, Performance and Environment: A Case Study of a Korean­Japanese­English Trilingual Student

森山新

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

일본어

日韓バイリンガル環境で生まれ、英語を習得しつつある韓日英トライリンガル生徒の言語能力(優勢言語)と言語運用(言語間転移や思考言語)について、置かれた言語環境との関わりの中で考察した。本研究で明らかになったことは以下のような点である。 ①優勢言語について:Tの優勢言語は韓国語である。これは出生時の言語環境ではなく、成長時の家庭的、社会的、教育的言語環境の影響で決定されたものである。このことは社会的な言語環境が母語と異なる場合に、家庭的、教育的な言語環境を整えないと母語を喪失する危険性があることを示唆している。 ②母語である両語の言語運用について:言語間の誤用(転移)は思考言語と表出言語が異なる場合に起きやすく、思考言語から表出言語へ転移が起きやすい。常に優勢言語から非優勢言語に起きやすいのではない。 ③思考言語について:思考言語は置かれた言語環境の影響を受け、常に優勢言語と同じになるとは限らない。言語環境の影響が少ない場合には優勢言語が思考言語になる。またバイリンガルはモノリンガルに比べ、安定した一つの優勢言語を持っていないため、置かれた言語環境の影響を受けて思考言語が変化しやすい。

목차

要旨
 1. 硏究目的
 2. 先行硏究
 3. 硏究の方法
  3.1 被験者のプロフィール
  3.2 データ
 4. 結果
  4.1 日記の内容分析
  4.2 韓日英3言語の誤用率の変化
  4.3 日韓両語の誤用と言語間転移
 5. 考察
  5.1 優勢言語
  5.2 両語間の誤り(転移)
  5.3 思考言語
  5.4 優勢言語の決定要因
  5.5 思考言語の決定要因
 6. まとめ
 参考文献

저자정보

  • 森山新 お茶の水女子大学 助教授、 応用言語学

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 기관로그인 시 무료 이용이 가능합니다.

      • 5,200원

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.