earticle

논문검색

芭蕉의 思想世界와 宗敎에 관한 연구

원문정보

The significance of ‘Thought’ and ‘Religion’

許坤

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

일본어

芭蕉がもっていた宗教観をかいまみると、芭蕉は常に人生とは、川の流れのように流転する旅のようなものであると思っていたに違いない。そして芭蕉は、人間は命を大事にし、生きている間は積極的に人生を生き、自然から与えられた命を十分に樂しむべきだという考え方をその作品のなかで示している。芭蕉のそのような考え方の根底には、まず、芭蕉が俳人生活の初期から傾倒していた荘子の思想があげられる。そして当時の俳壇を強打した荘子の思想からでた禅の影響も見逃せない事実である。また古くから日本の伝統文学に影響を与えてきた仏教と日本人の伝統的な信仰である神社にまつわる宗教観などがあげられるのである。このような宗教的な影響の跡は彼の作品のあちこちで散見出來るのである。  俳諧師としての人生を歩んでいくにおいて常に、命あるすべてのものには、生きているうちは一刻も油断しない、この一刻は、一度去ったら永遠に帰って來ないのだから、一刻一刻を自然に従い、造化従順しようとした芭蕉の人生観は、まさにそのような宗教観が大きなささえになっていたからこそ可能であったといえるのではないか思うのである。

목차

要旨
 1. 序論
 2. 本論
  2.1 芭蕉와 莊子
  2.2 初期 俳人 生活에 있어서의 『莊子』에의 접근
  2.3 「幻住庵記」와 「荘子」
  2.4 「閉関の説」와 「荘子」
 3. 芭蕉와 佛敎
 4. 芭蕉와 神社
 5. 芭蕉와 禪
 6. 結論
 参考文献

저자정보

  • 許坤 허곤. 강원대학교 교수, 일본근세문학

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 기관로그인 시 무료 이용이 가능합니다.

      • 5,200원

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.