원문정보
초록
일본어
本稿では、日本語のヴォイスの体系およびその下位類型の設定をより有意義なものにするため、下位類型の設定に必要な形態、統語、意味の面からの認定基準に基づき、広い意味でのヴォイスの下位類型を設定し、これらの下位類型の間に見られる意味的あるいは統語的な類似性および相対性などの繋がり(相関関係)についての考察を目的とする。 まず日本語のヴォイスを表わす文末表現形式の形態の違いによって単一的形態のヴォイスと複合的形態のヴォイスの二種に分け、下位類型間の対立について述べる。単一的形態同士の対立としては、受動と使役、受動と自動、使役と他動、受動とテモラウ、テモラウと使役、受動と自発、自発と可能、自発と自動などがあり、このうち、受動とテモラウは、従来の受動の分け方とテモラウ表現のプラス・マイナス性に基づいて直接受動・持ち主の受動とプラス的テモラウ、直接受動・持ち主の受動とマイナス的テモラウ、間接受動とマイナス的テモラウの三つに細分して考察を行う。また複合的形態のヴォイスである「サセラレル」と「サセテモラウ」表現の場合は、両表現とお互いに意味的な相関関係を持つ単一的形態のものとの繋がりについて述べ、その上意味的に相対的な対立を見せる複合的形態である両表現の間に見られる相対性および類似性などの繋がりについて述べる。このような考察を通じて、本稿では文法範疇の一タイプであるヴォイスの下位類型の間に存在する体系および意味的な繋がりをより明らかにする。
목차
要旨
1. はじめに
2. ヴォイスの下位類型の間に見られる繋がり
3. 単一的形態のヴォイスとの相関関係
3.1. 受動ー使役
3.2. 受動ーテモラウ(プラス的テモラウ、マイナス的テモラウ)
3.3. テモラウー使役
3.4. 自発・受動ー可能
3.5. 自発ー自動
4. 複合的形態のヴォイスに見られる相関関係
4.1. サセラレルー使役・受動
4.2. サセテモラウー使役・テモラウ
4.3. サセラレルー受動
4.4. サセラレルーサセテモラウ
5. まとめ
参考文献
1. はじめに
2. ヴォイスの下位類型の間に見られる繋がり
3. 単一的形態のヴォイスとの相関関係
3.1. 受動ー使役
3.2. 受動ーテモラウ(プラス的テモラウ、マイナス的テモラウ)
3.3. テモラウー使役
3.4. 自発・受動ー可能
3.5. 自発ー自動
4. 複合的形態のヴォイスに見られる相関関係
4.1. サセラレルー使役・受動
4.2. サセテモラウー使役・テモラウ
4.3. サセラレルー受動
4.4. サセラレルーサセテモラウ
5. まとめ
参考文献
저자정보
참고문헌
자료제공 : 네이버학술정보