원문정보
초록
일본어
島崎藤村の『海へ』は単なる旅行記ではなく、所謂「新生事件」と言われる作者自身の人間的苦悩を乗り越 え、父との邂逅と日本の近代化という重要なテーマを有するテキストである。 本稿では主に詩的な含意を持つ<海>の意味とともに、エトランゼエの存在、父との邂逅や日本の近代化に 対する再発見という課題について探り、『海へ』の持つ独自的な意義を再評価したいと思う。まず、<海>の意 味の分析においては、死と再生のイメージに注目し、それを日本での伝統的な意味との関わりの中で捉えた。次 にエトランゼエの存在については、<私>の分身として造型されており、日本を相対化して見る異邦人の視線を代 表しているものとして捉え、次第にその視線が内面化していく過程に注目して考察した。最後には、父との邂逅を 通して近代日本への視座を獲得していく作者自身の精神史の変貌について探ってみた。
목차
要旨
1. 들어가는 말
2. ‘바다’의 의미-‘죽음’과 ‘재생’의 모티브
3. ‘에트랑제’의 의미
4. 아버지와의 해후, 그리고 일본 근대화의 재발견
5. 나오는 말
참고문헌
1. 들어가는 말
2. ‘바다’의 의미-‘죽음’과 ‘재생’의 모티브
3. ‘에트랑제’의 의미
4. 아버지와의 해후, 그리고 일본 근대화의 재발견
5. 나오는 말
참고문헌
저자정보
참고문헌
자료제공 : 네이버학술정보