earticle

논문검색

번역원전을 활용한 일본어복합동사표현의 연구― 어휘적복합동사 「こむ」의 다양성을 중심으로 ―

원문정보

A Study of Models Expression of Japanese Compound Verb Using Translated Text

이경수

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

일본어

日本語の複合動詞に関する研究は様々な方法で行われてきた。しかし、複合動詞の個別的な研究はそれほど多くないようである。中でも対訳本を活用した対照研究は少なく、イラストを活用したものはほぼ皆無と言える。よって本研究は複合動詞「~こむ」を対象に対訳本の考察を行い、イラストを活用して、日本語教育への一助とする。対応関係の対訳から導入し、次にイラストを活用して教えることで分かりやすく教える。まず、複合動詞「こむ」の対訳は以下の五つにまとめることができる。(1)日本語と韓国語が1:1で対応する。(2)日本語と韓国語が逆転して対応する。(3)漢字語と「하다」の組み合わせに対応する。(4)ひとまとまりにできない説明形に対応する。(5)まったく異なる第3の意味に対応する。使用された接続の形は「こむ」は「こんだ」の連体形(終止形を含む)が圧倒的に多かった。続いて多かったのは「こんで」形であった。「~こむ」の特徴として「巻き込まれる」のように固定化された受け身の形が多いことが挙げられる。意味が複雑な複合動詞や抽象的な意味と具体的な意味を合わせ持つ複合動詞などは、イラストを活用して教えるべきであろう。

목차

要旨
 1. 들어가는 말
 2. 어휘적 복합동사의 범주
 3. 「こむ」의 분류
  3.1 구체적 이동
  3.2 추상적 이동
 4. 「こむ」의 특징
  4.1 후항동사에 문법적요소가 결합된 경우
  4.2 후항동사「こめる」의 분류
  4.3 후항동사의 「こむ」의 다양성
 5. 번역원전에 본「こむ」의 한국어 역
 6. 일본어교육에의 응용
 7. 맺음말
 참고문헌

저자정보

  • 이경수 leekyungsoo. 한국방송통신대학교 일본학과 교수

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 기관로그인 시 무료 이용이 가능합니다.

      • 5,200원

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.