earticle

논문검색

無生物主語의「させる」構文의 特徴 ― 일본어교육의 관점에서 ―

원문정보

A Study of Inanimate Subject Causative Sentence in Japanese

안평호, 지호순

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

일본어

本稿では、無生物主語をとる「動詞+(さ)せる」構文を使役文の一つのタイプとして位置づけた上で、これらの構文について考察を加え、次のようなことを明らかにしている。(1) 日本語の使役文のうち、無生物主語をとる構文には少なくとも(1a)及び(4c)のような二つのタイプが存在すること、なお(4c)のタイプに関する区別が重要であることについて述べている。(2) 使役文と関連した先行研究においては、無生物主語の使役文をめぐって広い意味での「因果関係」という概念で説明するのが一般的である。しかし、本稿では「因果関係」の外延があまりにも広すぎて、韓国語を母語とする日本語学習者がこれらの構文を学習するのに、「因果関係」という概念はあまり役に立たないという問題について指摘している。(3) 無生物主語の使役文に対する成立条件だけでなく、使役文が成立しない条件についても<間接性>及び<自己制御性>という概念と関連づけて説明している。

목차

要旨
 1. 들어가기
 2. 무생물주어의 사역문에 대한 고찰
 3. (1a)와 같은 類型의 무생물주어 사역문
 4. (4b)와 같은 類型의 무생물주어 사역문
  4.1. 무생물주어 사역문이 성립되지 않는 경우
 5. 결론
 参考文献

저자정보

  • 안평호 Aan, Pyeong Ho. 성신여자대학교 일어일문학과 부교수, 일본어학
  • 지호순 한양대학교 대학원 박사과정 일본어학 전공

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 기관로그인 시 무료 이용이 가능합니다.

      • 4,300원

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.