earticle

논문검색

바쇼(芭蕉)와 도호(土芳)의 하이카이문학을 통한 교류에 관한 고찰

원문정보

The Consideration For The View Of Haikai From Bashō And Dohou

許坤

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

일본어

土芳は伊賀蕉門開拓の當時から蕉門の中心人として活躍した芭蕉の代表的な門人の一人である。芭蕉の蕉門俳諧での土芳の功績と言えるのは師匠である芭蕉の俳諧の継承と発展と言えるのである。大体の蕉門の弟子たちは芭蕉の死後、自分の生活のため蕉門から別れていたが、土芳は独身生活をしながら俳諧世界だけを追求し、師匠の俳諧を発達させるため邁進したのである。彼のまじめな性格は、ひたすら一道を追求しつつあった芭蕉のように一生を俳諧とともにしたのである。そのように俳諧師としての道を歩むにやまなかった土芳は結局、蕉風の眞髓を理論的に整理させて芭蕉の晩年の俳諧観と主張が充実に反映させていることによって芭蕉の俳諧觀を研究するにおいて『去來抄』とともに絶対的な価値を認められている俳論書である『三冊子』を編纂するにいたったのである。そして芭蕉の俳諧の大事な美的理念である「不易流行」と「軽み」を継承発達させるにおいても大事な役割を果たすようにしたのである。芭蕉は多くの門弟の中でだれよりも深い愛情をもって土芳と交流を続けていたのである。そして芭蕉は自分の作品の中で土芳について大変愛情を込めて人間的な姿で描写している。土芳もそのような芭蕉の人間的な信頼を背負って芭蕉の生前は言うまでもなく芭蕉が死んだ後も最後まで残って師匠の道を見守りながら俳諧師としての道を歩み続けたのである。

목차

要旨
 1. 序論
 2. 도호와 산조시(『三冊子』)
 3. 바쇼와 도호의 만남
  3.1 不易流行
  3.2 가루미(軽み)
 4. 結論
 參考文獻

저자정보

  • 許坤 허곤. 강원대학교 교수, 일본근세문학

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 기관로그인 시 무료 이용이 가능합니다.

      • 4,500원

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.