원문정보
초록
일본어
内村に関する研究は、彼が近代日本史と近代日本キリスト教史に及ぼした影響が多大であったため今までも少なくない研究が行われた。それにもかかわらず、彼の非戦論だけを対象にした研究は少数に過ぎない、これさえも主に露日戦争を前後にした非戦論の提唱問題にだけ限定されがちであり、彼の非戦思想の全体を把握することにあって限界があった。しかし、内村が非戦を主張する前に義戦を叫んでいた点、すなわち彼の思想が時間的流れ、および現実と彼自身の信仰の変化に合わせて変化していた状況を考える時、内村の義戦論から非戦論への思想的転換という問題に注目するのは必要で不可欠な作業である。既存の研究では、清日戦争を内村の非戦論の境界とし、以後、露日戦争で非戦論を主張したというパタンであったら、本稿では彼の非戦論が段階的に変化、完成されていく過程、内村自身の言葉で表現すれば「変節」過程に焦点をおいて考察する
목차
Ⅰ. 머리말
Ⅱ. 전쟁의 긍정과 의전론 주장
Ⅲ. 비전론의 전개(1) - 의전론에서 비전론으로
Ⅳ. 비전론의 전개(2) - 전쟁폐지와 절대비전론
Ⅴ. 재림사상과 비전론의 심화
Ⅵ. 맺음말
<참고문헌>
要旨
Ⅱ. 전쟁의 긍정과 의전론 주장
Ⅲ. 비전론의 전개(1) - 의전론에서 비전론으로
Ⅳ. 비전론의 전개(2) - 전쟁폐지와 절대비전론
Ⅴ. 재림사상과 비전론의 심화
Ⅵ. 맺음말
<참고문헌>
要旨
키워드
저자정보
참고문헌
자료제공 : 네이버학술정보