원문정보
초록
영어
In this study, in order to analyze the subjective recognition types of the collegiate woman in Japan related to CSR, to implement the Q methodology subjectivity of people is obtained through Q sample. This study is an exploratory study seek to establish a conception of CSR and the plan of the sustainability. From the study, the subjective recognition of CSR was classified into four types. Type Ⅰ is ‘social service by business activities come with social responsibility.’ In this type, they recognize it as the CSR that develop of business based on sociality and the position based on theoretical essence of CSR. Type Ⅱ is ‘management strategy based on economic responsibility.’ In this type, they recognize it as the CSR that the means for profit seeking and the position based on the principle of market economy. Type Ⅲ is ‘social service by the creation and practice of new business.’ In this type, they recognize it as the CSR that the creation of sociality through the use of profitability and ability. Type Ⅳ is ‘social service by the philanthropy.’ In this type, they recognize it as the CSR that philanthropy and charity of unrelated to the basic business. The results of this study provide the meaning for exploratory study on the recognition of CSR based on college student subjectivity and each analyzed type would suggest the standards and direction of the concept for CSR and furthermore would be considered to be contributed to invigoration of CSR.
일본어
CSRに関する日本の女子大学生の認識とその類型を分析するために、Qサンプルを通じて人の主観性が得られるQ方法論 (Q-methodology) を実施する。本稿の目的はCSRに関する大学生の主観的な認識を明らかにすることにあるが、その実状を調査するということよりも、あくまでもCSRを理論的に考察することにある。 研究分析の結果、利用者の主観的認識は4つの類型に分類された。第1類型は、「事業の社会性」を基盤としたCSRに焦点が合わせられており、谷口の理論に基づいて「『社会的責任』を伴った『事業活動』による『社会的貢献』型」として名付けた。第2類型は、そもそも社会的責任というのは経済的責任を果たすのに必要な手段にすぎないという意味から、「経営戦略・経済的責任優先型」として名付けた。第3類型は、「成果」である「利益」や「能力」を活用した「新たな事業創造」の実践による「社会的貢献」がCSRであるという意味から、谷口の理論に基づいて「『新たな事業創造』の実践による『社会的貢献』型」として名付けた。第4類型は、CSRというのは、社会状況、あるいは組織が置かれている状況によってその実践が左右される性質をもつという意味から、谷口の理論に基づいて「『フィランソロピー』による『社会的貢献』型」として名付けた。 本研究は、当然限られた範囲における研究ではあるが、CSRに関して大学生が持っている認識をある程度代弁する要因になるということから、今後、CSRの概念の定立やCSRに関する事業の方向性を提示するのに活用可能な根拠にもなるといえよう。
목차
2. 理論的考察
2.1 CSRの槪念
2.2 Q方法論の適用
3. 硏究方法
3.1 Qサンフル
3.2 Pサンブル
3.3 Q分類とサンブリング
4. 分析結果
4.1 類型の抽出
4.2 類型別分析
5. おわりに
參考文獻
要旨