earticle

논문검색

透谷의 文明論으로 본 現代日本의 危機

원문정보

투곡의 문명론으로 본 현대일본의 위기

矢野尊義

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

일본어

本稿は現代日本の危機的狀況と明治維新の狀況が類似していることに着目し、現代日本の危機的狀況を脫するためにはどうすればよいのかを考えるためにも明治維新の危機的狀況を生きた透谷の文明論を再度檢討する。著名な透谷硏究者たちが19世紀に書いた透谷の文明論が、現代日本の危機的狀況を豫言していると語っている。事實、透谷の文明論は、あたかも今日の日本の問題のありかを指摘しているかのように現代日本の危機的問題を言い当てている。しかし、事實はその逆であろう。透谷は19世紀という日本が近代化を始めた時期にあまりにも早く日本の將來を見拔いてしまったのである。つまり、鎖國日本は列强の開國要求に対して早急に判斷を下し、自らの力で開國を成しとげ、植民地の危機を脫した。しかしその後、物質的發達のみがあたかも進步であるかのように考えた日本の明治政府と多くの人々は、物質文明だけを文明であるかの如く科學技術の輸入に沒頭した。その結果、物質文明以外の學問である哲學や文學等、精神的學問をないがしろにした。それは日本の進步を止める結果となった。進步が精神的希望とともになされるものだからである。精神文明を失った日本は、その後、戰爭の道をまっしぐらに進むこととなる。當時、人々が國家を超えた世界というものを知り、國民を超えた人類というものを知っていたなら歷史の結果は異なっていたことであろう。現在日本は、もはや物質文明だけでは生きていけない狀況となっている。今こそ日本は、世界に先駆けて國家や民族という槪念を超えて地球を住みかとして生きて行く時である。

목차

1. 서론
 2. 世界의 進步와 國家主義의 장벽
 3. 物質的革命과 精神不在社會
 4. 歷史의 大轉換期와 人類社會
 5. 결론
 [參考文獻]
 <要旨>

저자정보

  • 矢野尊義 세종대학교 일어일문학과 전임교수

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 기관로그인 시 무료 이용이 가능합니다.

      • 5,200원

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.