earticle

논문검색

近代 韓國文壇에 있어서의 石川啄木受容에 관한 一考察 -金相回의 번역시를 중심으로-

원문정보

근대 한국문단에 있어서의 석천탁목수용에 관한 일고찰 -김상회의 번역시를 중심으로-

林陽子

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

일본어

本稿では近代の韓国文壇において、石川啄木がどのように受容されていたかを、金相回の翻訳詩を通じて考察した。既存の説では、金相回について、彼がどんな人物であるかがよく説明されることがなかったが、この論文では、比較的詳しく彼について調べてみた。また、彼がどのように啄木の詩を翻訳するようになったのかに関する経過についても考えてみた。金相回は、黃錫禹が主催していた『朝鮮詩壇』の同人であった。1929年の第5号に、彼の創作詩が掲載されており、その書籍の巻頭の文章の中に啄木を紹介する内容の文章があった。したがって、彼が啄木の詩を翻訳する少なくとも3年前には啄木の存在を知っていたことになる。彼の属していた文壇のプロレタリア文学とも通じる文壇の雰囲気や、当時の韓国の社会的背景の中で、金相回は必然的に啄木の「はてしなき議論の後」を翻訳するようになったと思われる。このような、近代韓国文壇における啄木の受容を調査することによって、当時の韓国の文壇の様子、特に黃錫禹の業績などを今までとは違った方面から見直すことができ、多角的に見つめることのできる契機となった。また、比較文学的観点から翻訳を観察することによって、原作と翻訳家との出会い、そして二者の文化的背景について、より深く考察し、原作の隠されたモチーフを受信国の読者に紹介するなどの貴重な機会を持てた。

목차

1. 들어가며
 2. 金相回에 대해서
 3. “朝鮮詩壇”을 통해 본 당시 한국사회와 문단의 상황
 4. 金相回가 번역한 다쿠보쿠 시와 세 가지 배경
 5. 나오며
 [參考文獻]
 <要旨>

저자정보

  • 林陽子 임양자. 인덕대학 관광레저경영학과 전임강사, 근대시

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 기관로그인 시 무료 이용이 가능합니다.

      • 5,100원

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.