earticle

논문검색

종조사「ね」,「よ」의 一考察 -배려 측면에서의 오용을 중심으로-

원문정보

종조사「ね」,「よ」의 일고찰 -배려 측면에서의 오용을 중심으로-

이지현

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

일본어

終助詞は、話し手の伝達態度を伝えるものであり、日本語の会話において極めて頻繁に使われる不可欠な要素である。終助詞「ね」「よ」を付加するか否かが会話だけではなく、さらに人間関係を円滑に進めていくために大きく関係しているようである。本稿では聞き手に対する話し手の配慮を反映した表現形式のうち文末に現れ聞き手や出来事に対する話し手の態度を表す終助詞に注目し、「ね」「よ」に焦点を当て、なぜ使いこなすのが難しいのか配慮表現の側面から明確にすることを目的とした。なお、第7次教育課程が適用された日本語教科書とその教師用指導書、および実際の対話文を研究の対象にした。教科書では「ね」「よ」が早い段階から導入され最も高い使用頻度を示し、極めて頻繁に使われていることが確認された。ということは第7次教育課程でも円滑なコミュニケーションのため必須不可欠な主要学習項目と認めていることであろう。しかし、教師用指導書の指導記述ではいくつかの問題点が把握された。また、上級学習者を対象とした実際の対話文の分析では、誤用、過用、非使用というかたちでの誤用が見られた。一つの終助詞のみをかたよって使っている傾向が顕著に見られ、それは結局、使うべきところに使えないということで配慮の欠けた表現に繋がるのである。このような結果から指導書での指導記述や解説はより適切なストラテジーが要求されるということがいえよう。また、必須的に「ね」を使う場合、「ね」「よ」が使えない場合や「ね」「よ」が両方使える場合などを考慮し、さらに「ね」「よ」の配慮側面での注意点などを提示すると一層效果的な学習になることを期待できよう。

목차

1. 머리말
 2. 선행연구 및 본고의 입장
 3. 종조사「ね」,「よ」의 배려 측면에서의 차이
 4. 교재류에 나타난 종조사「ね」,「よ」의 실태 분석
  4.1 고등학교 일본어 교과서
  4.2 교사용 지도서
 5. 일본어 학습자의 종조사 사용 실태분석
  5.1 대상 및 방법
  5.2 대화문에서의 종조사 사용 현황
  5.3 한국인 학습자의「ね」,「よ」의오용 실태
 6. 맺음말
 [參考文獻]
 <要旨>

저자정보

  • 이지현 유한대학 산업일본어과 강사, 일본어교육

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 기관로그인 시 무료 이용이 가능합니다.

      • 5,500원

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.