원문정보
西郷隆盛と‘征韓論’ - 2012年度 検定通過 日本高等学校 歴史教科書と関連して -
초록
일본어
この論文は、2012年3月日本の文部省の検定を通過した高等学校用歴史教科書のなかの征韓論項目を分析したものである。具体的には西郷隆盛が征韓論主唱者から‘平和使節論者’に置き換えられたことになったその背景を考察して、西郷隆盛の遣韓使節論の顚末を分析することにその目的がある。本文で分析した内容を整理すれば次のとおりである。第一に、朝鮮総督府発行の歴史教科書のなかの征韓論は、好意を持って交際しようとする日本にかえって無礼を犯す朝鮮を叱る善意の隣国として日本を描写しているだけであって、二百数十年間善隣を修めてきた朝日間の外交慣例を一方的に無視し、かつ自国内の不平士族の不満排出のため朝鮮征伐論を主張した背景は全く言及していない。すなわち、日本側の立場に立って独善的・一方的に歴史が叙述されている。第二に、2012年3月検定を通過した高等学校用歴史教科書のなかの征韓論叙述は、戦前の総督府出版の歴史教科書とは違い、日本側の立場だけの独善的・一方的な叙述は止揚されているが、まだ多くの教科書では征韓論の原因を朝鮮の国交樹立拒否にあるように記述している点は戦前の認識をそのまま踏襲している。第三に、明成社の征韓論叙述で板垣退助を征韓論の主唱者に、西郷隆盛を朝鮮開国のための使節派遣者であると叙述したのは、明らかに歴史的史実に反している。第四に、上記明成社の征韓論叙述に影響を及ぼしたと考えられる毛利敏彦の西郷‘遣韓使節論’は、西郷の使節派遣→出兵(征韓)といった2段戦略の前段階だけを強調した結果であって、これは史実と相反する。関連史料を総合的に見る時、西郷の真心は非武装使節に最善を尽くしてから、出兵の効果を最大化しようとしたことにあった。したがって、1873年10月の征韓論の真相は、西郷、板垣などが維新後の緩んだ民心を引き締めて士族の不平を外国に向かわせて士気を振作させるためにわざと国難を醸成するのに対朝鮮外交問題が手段として使われた事件に他なら無かった。
목차
II. 일본 역사교과서 속의 정한론 관련 기술
III. 일본 역사교과서의 '征韓論' 관련 서술변화의 배경
IV. 정한론의 진상 - 사이고 다카모리의 견한사절론 전말
V. 맺으면서 - 정한론에서 무엇을 배워야 할 것인가 -
참고문헌
要旨