원문정보
초록
영어
Modern Japan’s national language was established on the Ueda Mannen's ideology that the national language is Japanese’s spiritual blood and the mother tongue. Led by ‘The Language Research Committee’, the grammar system of 'The national language' was established based on the Western linguistics which center on ‘sounds’Yamada Yoshio considers ‘The national language’ as ‘Ideology of the Japanese'. He saw the 'Forever-one-and-only' grammar of ‘The national language’ as something to be felt rather than be analyzed. It can be said that the nationalistic view on language is dominating the study of grammar. Tokieda Motoki binds the base of grammar research to the modern grammar-based study like that of Motoori Norinaga. He criticized the grammar system influenced by Western linguistics and strived to discover the system of Japanese language from the history and traditions of Japan. Hashimoto Shinkichi, who is famous for ‘School grammar’, built an analytic grammar system which focuses on the 'sounds'. His view is different from that of Yamadana Dokieda who analyses the grammar based on semantic and psychological aspects. Also, there is no 'The national language=Idea of Japanese' like linguistic viewpoint found in Hisimoto’s grammar.
일본어
近代日本における「国語」は上田万年によってもたらされた、「日本人の精神的血液」、「国語」=「母語」というイデオロギーの上に成り立っている。「国語」構築においては「国語調査委員会」が中心となって「音」を中心とする西洋言語学に基づいた文法体系を立てた。 山田孝雄は「国語」=「日本人の思想」と捉えている。「永遠に一つ」である「国語」文法は解くものではなく、「感じる」ものととらえる。国家主義的な言語観が文法研究を支配しているといえる。 時枝誠記は、文法研究の基盤を本居宣長など近世の文法研究においている。西洋言語学がもたらした文法体系を批判して日本の歴史と伝統から日本語の体系を見出す考え方なのである。「言語過程説」に代表される「言語の本質」は「日本人」を想定した、国家主義的言語観であるといえる。 「学校文法」として知られる橋本進吉は、「音声」を中心とする分析的な体系を採用しており、文法を意味的・心理的な面からとらえる山田文法や時枝文法とは異なる。なお、「国語」=「日本思想」のような言語観も橋本文法には見当たらない。
목차
2.近代日本における「国語」構築と理念
3.山田孝雄の言語観と文法
4.時枝誠記の言語観と文法
5.橋本進吉の言語観を文法
6.おわりに
參考文獻
<要旨>