earticle

논문검색

近世・近代における話題転換語の「登時・登下/當下」について

원문정보

Conversion of the topic words 「Tou-ji, Tou-ka」 in the early modern period

羅工洙

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

영어

I will examine these words/phrases in the following order 「登時・當下・登下」. ‘‘Touji (登時)’’ was prevalent from the early period in Japan. We can find this word in classic Japanese dictionaries, in pre-modern and modern Chinese dictionaries, and in Kanji dictionaries of the Meiji Period. It was relatively well-known by Japanese speakers, and basically carried the meaning ‘‘immediately’’. However, it appears that it underwent a transformation to become the ‘‘Topic conversion’’ marker - meaning ‘‘then’’, under the influences of the pre- modern ‘‘Chinese Linguistic study. ‘‘Touka (當下)’’ is essentially the same as ‘‘touji(當時)’’, although it takes on a different meaning depending upon its pronunciation. When you say ‘‘Tou(當)’’ using the First Tone (一声/Yisheng), the meaning is ‘‘then’ ’; but when you use the Fourth Tone (四声/Sisheng), the meaning becomes ‘‘immediately’’. The meaning of ‘‘touka(登下)’’ in Japan, (which was quite novel even in China) came to be ‘‘then’’ under the influences of ‘‘Chinese Linguistic study (唐話学) ’’. Compared with ‘‘touji(登時)’’, ‘‘touka(當下)’’ has been used in various ways. The usage of ‘‘touka(當下)’’ is an outstanding example of difference between China and Japan. As this paper examines in detail the index of ‘‘Kango-daijiten『漢語大詞典』’’, the differences has no relevance to the ‘‘Topic conversion’’, and it is unclear why ‘‘touka(登下)’’ in the Japanese language had been used with the meaning ‘‘then’’. However, it might be considered that Japanese people used it as the ‘‘Topic conversion’’, because they noted the similarities between ‘‘touji(當時)’’ and ‘‘touka(當下)’’.

일본어

日本の場合はどうであったのかを、ここでは便宜上「登時・當下・登下」の順に整理してみたい。 「登時」は、早い時期に受け入れられている。日本の古辞書や、近世や近代の唐話辞書、それから明治 期の漢語辞書に も登載されていて、日本人には比較的知られている語であるかのように見える。主として「すぐに・ ただちに」の意味で 用いられていたものが、近世の唐話学の流行により、「そのとき」という話題転換の意味への意味用法 上の変化がみられ るようになった。 「當下」は「當時」と同じもので、発音により意味が異なっている。「當」の音が一声であるときに「その とき」の意味にな り、四声のときは「すぐに・ただちに」の意味になる。日本における「當時」の受容は早いが、「當下」は 近世以降の資料に 見られる。中国においても非常に新しい語である「當下」は、唐話学の影響で受容され話題転換語とし て用いられてい た。日本では殆んどが「そのとき」という意味の話題転換語として用いられている。 「登下」は、中国と日本での意味用法が全く異なる例である。『漢語大詞典』の見出しでみたように、 話題転換とは無関 係のものである。日本ではどうして話題転換とは全く異なる「登下」を「そのとき」の意味で用いたのか については明らか でない。ただし、一つの可能性として、「當時」と「當下」が類似性をもっていることから、近世に入っ てきた「登下」も「登時」と類似性を持っていると考えて話題転換の意味で用いたというふうに推測して みることはありうるかと思われ る。

목차

1. はじめに
 2. 「登時・登下」について
 3. 「當下」について
 4. おわりに
 【參考文獻】
 <要旨>

저자정보

  • 羅工洙 나공수. 嶺南大學校 日語日文學科 敎授

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 원문제공기관과의 협약기간이 종료되어 열람이 제한될 수 있습니다.

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.