earticle

논문검색

자녀에 대한 제3자 대우표현 - 타칭사를 중심으로 -

원문정보

息子ㆍ娘に對する第三者の待遇表現 - 他詞を中心に -

식자ㆍ랑に대する제삼자の대우표현 - 타사を중심に -

김준숙

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

일본어

聞き手に對する話し手の直接な敬意表現である聞き手敬語は、話し手と聞き手との 關係だけを考えればよい。しかし、話の素材である第三者への待遇表現は話し手が自分と第三者の關係だけでなく、聞き手と第三者の關係、さらに話し手と聞き手との關係まで考えなければならない。そのため、待遇表現に關する人物關係が複雜である。それだけでなく、ウチㆍソト關係や性別ㆍ上下ㆍ親疎關係、場の改まりなど考慮すべき要因が複雜である。
 小論ではこのように複雜な要因が絡み合っている現代日本語の第三者に對する待遇 表現が實際の言語生活の中でどのように使われており、どういう要因がいているか、また待遇表現に關している重要さの度合いはどうなっているかなどをテレビドラマ台本やシナリオを145編を資料にして分析ㆍ解明してみた。
 考察した結果をまとめると以下のようである。
 父ㆍ母が息子ㆍ娘を家族內部の人物に言及する場合は息子ㆍ娘の年齡とは關係なく主として固有名「名前」が用いられている。しかし、家族外部の人物に言及する場合は聞き手や第三者との親疎關係により違ってくる。すなわち初對面關係か職場關係など改まって言う場合では「息子」「娘」など親
族名が使われているが、親しい關係では家族內部での呼稱である固有名「名前」の方が使われている。親しい關係では家族內部での呼稱が使われているといえよう。
 また、聞き手側の息子ㆍ娘のことを話題にする場合は聞き手との親疎關係による違いが見られる。すなわち、初對面關係か職場關係など改まって言う場合には、主として息子には「息子さん」「お子さん」、娘には「お孃さん」「娘さん」など敬稱の親族名が使われている。しかし、親しい關係でくだけて言う場合は「名前+さん」「名前+君」「愛稱+ちゃん」など固有名が使われているが、息子」娘を家族內部の人物に言及する場合や親しい關係の家族外部の人物に言及する場合とは違って名前に敬の呼接尾語をつけて呼稱している。
小論での結果は小論の資料となった145編のテレビドラマの台本やシナリオの中からの結果であり、それが現代日本語の息子ㆍ娘に對する他稱詞の全體的な樣相を表わしているとは言えない。一つの資料として參考されることを願う次第である。

목차

1. 서론 
2. 연구방법 및 자료 
3. 가족내부의 인물에게 언급할 경우 
4. 가족외부의 인물에게 언급할 경우 
5. 타인의 자녀에 대해 언급할 경우 
6. 결론

저자정보

  • 김준숙 金俊淑. 천안대학교 부교수, 일어학

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 기관로그인 시 무료 이용이 가능합니다.

      • 6,600원

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.