earticle

논문검색

『源氏物語』の皇太后

원문정보

『원씨물어』の황태후

金榮心

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

일본어

『』『源氏物語』の書かれた平安時代なかごろの後宮の構成は、一人の皇后と何人かの女御、更衣、御息所からなっている。皇后はまた中宮とも呼ばれるが、皇后(天皇の嫡妻) 皇太后(天皇の母) 太皇太后(天皇の祖母)の三后の總でもある。他に『后(きさき)』ともいう。源氏物語の中で女御から皇太后までのぼりついた雄一の女性は弘徽殿女御だけである。
 ところが、弘徽殿女御は中世の諸注釋書、近世の本居宣長に至るまで否定的な評をうけてきた。弘徽殿女御を<惡后>とすることに對して異論が出されたのは戰後である。今井源衛や淸水好子、林田孝和、增田繁夫らは弘徽殿女御の政治の場での活躍や母親としての面を肯定的に評しようとした。しかしながら、弘徽殿女御を<惡后>とするテクスト內部の時代背景や、物語が弘徽殿女御物語をどのように語っているか、などといった疑問は依然として殘っている。本稿はそのような疑問点を①テクスト內部の、時桐壺朝として想定されている時代的なイデオロギ、②光源氏中心ではなく一人の女性としての弘徽殿女御に焦点を合わせて、今までの注釋書や先行硏究とは異なった立場から考えてみるのを目論見とする。
 弘徽殿女御物語は、單なる<惡后>の物語ではない。弘徽殿女御物語は男性中心の社會矛盾を驗した『女』が、それによって、內に凝縮してきた『怨み』を明石の君のように<泣き寢入り>態で自分の內部に沈殿させようとするのではなく、『男』中心の外在制度と規範を搖さぶり、またそれと格鬪してゆくエネルギへと移させてゆく物語なのである。『源氏物語』で唯一に男性社會と『格鬪する女の物語』としての弘徽殿女御物語というのがあるとすれば、それは光源氏ではな弘徽殿女御に視点を合わせた時こ
そ見えてくるものであると思われる。

목차

Ⅰ. 『源氏物語』の后たち
 Ⅱ. 弘徽殿女御論の現在
 Ⅲ. 理想の后
 Ⅳ. 桐壺帝の命令の言述
 Ⅴ. 弘徽殿女御の〈聲〉
 Ⅵ. 〈可能態〉としての物語
 Ⅶ. 抗拒することの意味

저자정보

  • 金榮心 김영심. 인하공업전문대학 항공경영과 조교수, 일본고전문학

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 기관로그인 시 무료 이용이 가능합니다.

      • 5,200원

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.