earticle

논문검색

베트남 ‘반전탈주’ 미군병사와 일본의 시민운동 : 생활세계의 전쟁과 평화

원문정보

ベトナム「反戦脱走米兵」と日本の市民運動―生活世界の戦争と平和

남기정

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

영어

The citizens movement of Japan was divided into two courses in front of the reality of the Vietnam War. One was to develop the effort to give concrete content to the idea of ‘peace state’-in other words, to reconfirm national identity under the ‘Peace Constitution’. The other was the movement to abandon the national identity, and to be reborn as new existence. In this paper, with the assumptions mentioned above, I try to inspect the following facts. In the beginning, the Japanese citizens who unfolded the movement to support the Vietnamese antiwar deserters tried to find and practice the idea of ‘peace state’ in daily lives during the Vietnam War. And then, in the course of the movement, the citizens who were concerned with support campaign dismantled the national identity and were reborn as new social existence, namely as ‘multitude’. For the people of ‘Beheiren’ who developed the anti-Vietnam War movements in Japan, the appearance of the antiwar deserter was an unexpected event. But when the deserters appeared, ‘Beheiren’ formed an organization called JATEC, and helped them hide and cross borders ‘illegally’. The campaign of supporting the antiwar deserters temporarily destroyed the corner of the concrete nation-state system. And the supporters tried to escape from the national ideology through the campaign. In the process, the supporters were reborn as ‘Citizen’ not as ‘Nation’. And then, they were to transform themselves from ‘Citizen’ into ‘Multitude’.

일본어

ベトナム戦争の現実から日本の社会運動に二つの方向が提示された。一つは平和国家の理念に具体的な内容を与えようとする努力、すなわち国民的アイデンティティを平和憲法の中で再確認しようとする運動を展開しようとする方向である。もう一つは国民というアイデンティティから脱し出て新しい存在として新しく生まれ変わろうとする動きである。本稿では日本の市民たちが展開したベトナム反戦脱走兵への支援運動が、当初、平和国家の具体的内容を確保しようとする運動から出発したが、運動が展開するなかで、支援運動に関わった人々が国民としてのアイデンティティを解体し、新しい社会的存在として生まれ変わっていった、という事実を論証しようとする。ベトナム反戦運動を展開していた「ベ平連」たちにとって、「現物」としての反戦脱走兵の登場は予想外の出来事であった。脱走兵の登場によって新しい運動を展開する必要に迫られた「ベ平連」は「ジャテック(JATEC)」という組織を結成し、脱走兵の隠匿と越境を手伝った。その反戦脱走兵支援運動は、「空隙」を残さず詰まっていた国民国家システムを、一時的にではあれ、その一角を崩したことに意義を発見することができる。そして脱走兵への支援を通して、支援者たちは越境を通じた国家イデオロギーからの脱走を試みていたのである。その過程で支援者たちは「国民」から「市民」に生まれ変わり、そしてまた「市民」から「多衆(マルチチュード)」へと変貌しようとしていた。「ベ平連」と「ジャテック」の組織と行動の原理からはヴィルノのいう「多衆」の萌芽が見出される。脱走兵を隠匿し脱出させた日本人たちは「脱走(desert)」という行為に連帯し、日本のナショナル・アイデンティティからの集団的「脱退」を遂行していたのであり、その過程で支援者グループのなかには「市民」から「多衆」への変化の端緒が現れていた。

목차

I 서론
 II ‘반전탈주병’ 지원 운동의 전개
  1 베헤이렌(ベ平連) 운동의 개시
  2 베트남 ‘반전탈주병’의 탄생
  3 ‘반전탈주병’ 지원운동의 전개
 III ‘탈주병’의 사상, ‘탈주’의 사상
  1 ‘피해자=가해자’론
  2 개인의 원리와 국가의 논리
  3 ‘약한 개인’
 IV 함의와 결론
 【參考文獻】
 <要旨>
 Abstract

저자정보

  • 남기정 서울대학교 일본연구소 부교수, 일본의 정치와 외교

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 기관로그인 시 무료 이용이 가능합니다.

      • 6,100원

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.