earticle

논문검색

東日本大震災の被災概況と復興過程に向けての課題を中心に

원문정보

「Focusing on issues toward the victims of the earthquake recovery process overview in eastern Japan」

李美花

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

영어

Around 14:46 on March 11, a massive earthquake with a magnitude of 9.0 struck Sanriku Coast, Japan. The ensuing tsunami swept across many cities and villages along the Pacific coast of the Tohoku district, causing tremendous human and structural damage. According to the Ministry of Agriculture, fishing and fish processing complex has suffered a devastating disaster that amount is estimated to be approximately ¥ 2,839 trillion. I have visited to investigate in Ishinomaki for several times about damage, recovery and revival of processing marine product industry since a tsunami earthquake in eastern Japan. This paper is a summary until last November that damage and interview with companies which are how they are reconstructing. They are reconstructing by themselves that fisherman and companies without government supports. They remain problems that employment stability, customer maintenance and opening a stable market.

일본어

2011年3月11日に生じた東日本大震災は、北海道から千葉県にかけて水産加工業に甚大な被害を及ぼした。 農林水産 省の被害状況報告書によると、漁港や水産加工団地は壊滅的被害を受けており、その被災額はおよそ2兆 2,839億円と推 定される。特に岩手県と宮城県においては、被害が他地域に比べてすべての漁業地区に及んでおり、港湾地 区の地盤沈 下など復旧ㆍ復興がなかなか進まず、事業の再開割合が最も低い水準となっている。中でも石巻地区は、沿 岸部の水産 加工団地内に200社ほどの水産関連の施設、関連メーカーがあったが、壊滅的な被害を受け、悲惨な状況であ った。 筆者は、2011年7月から11月にかけて石巻地区を複数訪問し、水産加工業の更なる復興への提言に先立って、 被災地 の復旧ㆍ復興に向けての取り組みと、その過程における課題についてヒアリング調査を行った。本稿は、被 災概況及び 11月まで訪問企業の復興過程を中心に記録したものである。その結果、行政側の支援に頼らず、被災地の魚 師や水産加 工業者たちを中心とする、復興に向けた自発的な取り組みが多く確認できた。しかし、復興過程において、 雇用の創 出、震災前からの取引先の維持、安定的かつ持続的な販路開拓といった課題が浮かび上がった。

목차

1. はじめに
 2. 東日本大震災による被災概況
  2.1 東北地方における水産関係の被災状況
  2.2 宮城県の被災現況
  2.3 地域的な特徴と水産加工業
 3. 復興に向けての取り組み組みと課題
  3.1 被災地の水産加工企業の取り組み
  3.2 復興過程における課題
 4. おわりに
 參考文獻
 要旨

저자정보

  • 李美花 이미화. 独立行政法人中小企業基盤整備機構 経営支援情報センター 専門職員

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 원문제공기관과의 협약기간이 종료되어 열람이 제한될 수 있습니다.

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.