earticle

논문검색

日本の古辞書に見る中国語の 接尾辞「〜子」について

원문정보

The study of Chinese suffix “子”about Japan old dictionary

일본の고사서に견る중국어の 접미사「〜子」について

羅工洙

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

영어

This paper analyzed how ~子, suffix of Chinese, is represented in ancient dictionary of Japanese and found themain usage of the suffix has been used by joined with animals, plants, peple, tools, costumes, and objects. For example, the vocabularies joined up the ~子 is not traditional Japanese language, but is Chinese spoken language. The classic Japanese dictionaries that are used to analyse this usage are 『新撰字鏡󰡕、『箋注倭名類聚集抄󰡕、『色葉字類抄󰡕、『下学集󰡕、『運歩色葉集󰡕、『古本節用集󰡕、『多識編󰡕、『合類節用集󰡕、『和漢音釈書言字考節用集󰡕、『漢語跬歩󰡕、『漢語古諺熟語大辞林󰡕. As a result of the analysis of the classic Japanese dictionaries, the usage of ~子 has a long years. For example, in the Heian era’s dictionaries, while a few word examples are found in 『新撰字鏡󰡕, a variety of the usage examples are found the represenation in 『箋注倭名類聚集抄󰡕 . In spite of decreasing in the middle age, the usage of the ~子, were increased from modern times as the importance of the word usage has been recognised. Various usage types are found when ~子 usage is examined in the Japanese classic dictionaries. From the analysis, this paper found the use of ~子 in relation to ‘plants’ is overwhelmingly used. It is not straightforward to figure out why plants related wordsare dominated in the Japanese classic dictionaries. For example, the plants using ~子 also included vegetables, fruits and oriental medicine. Beside, the ~子 is also found in word and expressions of equipments and instrumental tools. The appearance of the ~子 usage is different in the dictionary types, but life based vocabularies are mainly used. Meanwhile, to search colloquial elements of ~子, the dictionaries such as『多識篇󰡕『漢語跬歩󰡕『漢語古諺熟語大辞󰡕are used, and it is found that these three dictionaries which are a representative Tang dynasty’s story dictionary contain ~子 letter. Especially, few examples of plants typed vocabularies are used in textbook dictionaries such as『漢語跬歩󰡕. Rather, this paper found that life based vocabularies such as ~子 usage in instrumental tools and equipments are more included. Finally, this paper suggests futher research works should include how ~子usages are found not only in traditional classic dictionaries but also from literature in various historical era and periods.

일본어

本稿では、中国語の接尾辞である「~子」が日本の古辞書にはどのように現れているのかを考察した。その主たる用法は、「動物、植物、人物、道具、衣服、器物」を表す語などにくっついて用いられている。「子」の付く語は、日本の伝統的な語ではなく、中国の口頭語である。日本における使用状況を把握するために、考察の対象とした日本の古辞書は、『新撰字鏡󰡕、『箋注倭名類聚集抄󰡕、『色葉字類抄󰡕、『下学集󰡕、『運歩色葉集󰡕、『古本節用集󰡕、『多識編󰡕、『合類節用集󰡕、『和漢音釈書言字考節用集󰡕、『漢語跬歩󰡕、『漢語古諺熟語大辞林󰡕である。 日本の古辞書を調べた結果、その歴史も深いことが分かった。平安時代の辞書である『新撰字鏡󰡕では少々現われるに過ぎないが、『箋注倭名類聚集抄󰡕からは多様な語が載せられていく。中世になると少々減少する傾向もあったが、近世以降は量が増していて、「~子」の語の必要性があったものと思われる。 日本の古辞書に載せられている「~子」がどういう分野の語として用いられているのかを見ると、色々の部類があるが、中でも「植物」が圧倒的に多かった。どうして「植物」関連語が多く登載されているのかを把握することは中々難しい。野菜類、果物類もあれば、漢方薬に用いられるような植物もかなりある。次に、器材類、道具類なども結構ある。あくまでも辞書の種類によって部類の出現は異なるが、生活密着型の語を多く収めていたことが分かるだろう。 一方、「~子」の語に口語的要素があるのかどうかを知る資料として、『多識篇󰡕『漢語跬歩󰡕『漢語古諺熟語大辞林󰡕がある。三種とも「唐話辞書」的性格を持つもので、「~子」の語が多数現れている。特に、『漢語跬歩󰡕のような教科書的性格を持つものには「植物」類があまり用いられず、「器材・道具」類が多く,より生活密着型の語を収録していることが特徴である。 今後の課題は、古辞書に限らず実際の文学作品には時代別にどういう類の「~子」の語が用いられていたのかを調べることである。

목차

1. はじめに
 2. 日本の古辞書に見る「~子」
  2.1 『新撰字鏡』
  2.2 『箋注倭名類聚集抄』
  2.3 『色葉字類抄』
  2.4 『下學集』
  2.5 『運步色葉集』
  2.6 『古本節用集』
  2.7 『多識編』
  2.8 『合類節用集』
  2.9 『和漢音釈書言字考節用集』
  2.10 『漢語跬步』
  2.11『漢語古諺熟語大辞林』
 3. おわりに
 [參考文獻]
 <要旨>

저자정보

  • 羅工洙 나공수. 嶺南大學校 日語日文學科 副敎授

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 원문제공기관과의 협약기간이 종료되어 열람이 제한될 수 있습니다.

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.