earticle

논문검색

日本文學

아키나리와 부손의 하이카이 교류

원문정보

秋成と蕪村との俳諧交流

김경희

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

영어

Ueda Akinari, a man of letter of Edo-era in the 18th century of Japan, is a famous writer of Yomihon and an well-known nativist scholar, whereas his Haikai works has not been researched much. In the mean time, precedent studies found very few of Haikai interchanges made by Akinari and Buson, at most simply mentioning the memorial phrase written by Akinari honoring Buson. To probe aspects of interchanges between Akinari and Buson, this study contemplated the effects of the interchanges to the world of their works, mainly focusing on the elegy to Buson and critical review of foreword that Buson sent for a work of Akinari. As a result of the contemplation, we can say that Akinari understood Buson's haikai had been based on Basyo's haikai through the elegy for Buson sent by Akinari, and he highly praised Buson's achievements of great Haikai works especially with his deep knowledge of Chinese poetry. Meanwhile, Buson's evaluation of Akinari could be found in his letters and others. He understood well non-secular character of Akinari and estimated high Haikai works of Akinari. As we probed how such mental interchanges of two men of letters affected Haikai works in reality, we could find a phrase similar with Buson's in the Haikai works of Akinari, which he wrote being conscious of Buson's Haikai. Also, in Haikai works of Buson, the existence of phrases influenced by Akinari's works like Yomihon and Asajigayado in Ugetsu Monogatari could pointed out.

일본어

江戸時代の文人である上田秋成は読本作者であり、国学者として知られているた め、彼の俳諧作品や当時の俳人たちとの交流についてはそれほど研究が進んでいない と思われる。その中、秋成と蕪村との俳諧交流については、従来の研究において天明 三年に没した蕪村のために几董が編んだ追善集『から桧葉』に長文の前書をそえた追 悼句が入られていることと、句の中に、秋成が蕪村を「かな書の詩人」と定めている ことが知られているが、蕪村に対する的確な評価とされているにもかかわらず、その 具体的な事情は分からなかった。 本稿では、同時代を生きた秋成と蕪村との交流の様相を見るため、秋成が送った蕪 村への追悼句と蕪村が秋成に送った序文などを中心に二人は互いにどんな理解を持っ ていたのか、また、そのような交流が各々の俳諧作品にどのような影響を与えていた のかについて考察した。 その結果、まず秋成の蕪村への追悼句を通して、秋成は蕪村が芭蕉に傾倒している ことを理解しており、蕪村が漢詩に対する豊かな教養や知識を持って俳諧作品を作っ ていることを認めながら、それを高く評価していることが分かった。一方、蕪村の秋 成に対する評価については、俳諧の切字を論じた『也哉鈔』に送った序文などを通し て彼がどんな人物であったのかを知っており、秋成が芭蕉の作品を意識していること などが伺えた。 さらに、秋成の俳諧作品のうちに蕪村句と類似な趣向を見せる句があることや蕪村 の俳諧作品の中に秋成の読本作品『雨月物語』の「浅茅が宿」を意識して作られた句 のあることなどを指摘した。

목차

Ⅰ. 서론
 Ⅱ. 아키나리의 부손 追悼句
 Ⅲ. 부손의 아키나리 평가
 Ⅳ. 아키나리와 부손의 작품 교류
 Ⅴ.맺음말
 參考文獻
 要旨

저자정보

  • 김경희 한국외국어대학교 시간강사, 일본근세문학

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 기관로그인 시 무료 이용이 가능합니다.

      • 5,200원

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.