earticle

논문검색

日本の公教育における在日コリアンの民族学級の 意義と可能性 ― 多文化教育という視点からみた在日コリアンの民族教育 ―

원문정보

The significance and probability of ethnic class for Koreans in Japan in the public education of the Japan -An ethnic education of Koreans in Japan from the perspective of multi-cultural education-

黃止玧

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

영어

The idea of multi-cultural education has been developed in the center of ideology of cultural pluralism like the Civil Rights of 1960s. However, when applied this notion to Japan, there is an striking difference between America as a multiracial nation and Japan. Japan is the society of not being seen the minority group or not recognizing it. Therefore, we should start from realizing the recognition of diversity and finding ourselves overlooking the minority group in the society rather than starting from the fact of multi-culture. We should consider the ethnic education from the viewpoint of multi-cultural education. There is a natural movement which calls their real ethnic names among children in their ethnic class. After being called their real ethnic names by them, there becomes a momentum at which they maintain their relationship independently. It is very important for korean resident in Japan to reveal and be called with their real ethnic names to change that kind of Japanese society. Like this, multi-cultural education is getting settled from the anti-discriminating perspective in the educational activities. From this point of view, multi-cultural education is neither the only learning object, nor a special sphere differentiating from the majority group. Therefore, this education encourages the majority groups to bear their subjective responsibilities and forces them to change themselves. That is the basic education which has been carried out through education activities related with character building.

일본어

多文化教育の理念が発展してきた背景には、60年代のアメリカにおける公民権運動に見られるように文化多元主義の考え方がある。しかし、日本社会にこれを照らし合わせた場合、「事実としての多民族国家」であるアメリカとは大きく異なる点がある。それは、日本はマイノリティの存在が「見えにくい」あるいは「見ようとしない」社会であるという点である。従って、多文化であるという事実から出発するというよりは、民族やマイノリティの「多様性を認めよう」、さらに「見ようとしない自身の差別性を自覚する」という「気づき」から出発しなければならない。この点を踏まえることは、民族教育に多文化教育の視点を導入する際に見落としてはならない。民族学級では、本名を「名乗り」、「呼ぶ」取り組みが子ども達の間で自然な形で行なわれている。一方で、「日本人が本名で呼ぶ」ということは、共に学ぶ仲間の自立した関係を築くきっかけとなる。在日が「見えない」「見ようとされない」社会を変革する意味でも「本名の呼び名乗り」という取り組みは大切である。このように教育活動において、反差別の側面(中島、バンクス)を中心に据えた教育的視点として、多文化教育を位置付けることができる。つまり、民族学級は公教育の中で多文化教育が実践される出発点であり、核となりうる。このように民族学級を位置付ける時、日本人を入れるか入れないか、という二分法の議論は意味を成さなくなる。民族学級の教室は、学校の隔離された異空間としてあるのではない。日本人の子ども達は教室に遊びに来るし、韓国語で挨拶もする。子ども達にとって、民族学級は見えない存在や見ようとしない存在ではなく、当たり前で自然な存在なのである。また、日本人教師にとっても、民族学級が学校内に在るということは民族教育と向き合うきっかけとなる。民族学級の存在が学校教育全体を改革していく出発点となる可能性がある。だからこそ民族学級が公教育の中でしっかりと制度保障されることが必要だと言える。

목차

1. はじめに
 2. 在日コリアンの民族性をどう捉えるか
 3. 多文化教育としての民族教育
  3-1. 多文化教育という視点
  3-2. 多文化教育としての民族教育
  3-3. 公教育の中の民族学級
 4. 結論として
 参考文献
 要旨
 Abstract

저자정보

  • 黃止玧 황지윤. 경남정보대학 호텔관광경영계열 전임강사

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 원문제공기관과의 협약기간이 종료되어 열람이 제한될 수 있습니다.

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.