원문정보
Emperor Gojong's Diplomatic Protocol in Great Han Empire
고종 황제의 외교관 접견 의례
초록
영어
This paper aims to examine Emperor Gojong's Diplomatic Protocol. The paper's main data is Yesik-jangjeong, Ceremony Constitution, published in 1902. Chosŏn Government had started to make the modern diplomatic relation with Japan in 1876. After then, the Government needed to have new diplomatic protocol suitable for the new situation. But the course of arranging the new protocol wasn't so easy. When Chosŏn Kingdom changed Great Han Empire, the Government should make new national protocol. Emperor Gojong's diplomatic protocol is similar to that of friendly relationship with neighbor countries in Chosŏn Dynasty. It was the same on the point that the host, king or emperor, received the sovereign’s message with taking the Royal seat on the center of the royal palace. But when the diplomat presenting the sovereign’s message made a bow to Emperor Gojong, Gojong should answer the salute standing in front of the seat. This ceremony symbolized the two countries exchanging the sovereign’s message were on the equal position. When Great Han Empire Government made the modern diplomatic protocol, the Government investigated the European country's protocol. Particularly the United States’ diplomatic ceremony which Han Emperor's diplomatic minister experienced was very useful. Ceremony Constitution had been practiced in best days of Great Han Empire. But the Empire lost the right of a diplomatic negotiations in 1905, the diplomatic offices abroad were closed and the foreign diplomatic offices in Seoul were removed too. After then Yesik-won, Board of Ceremony, was closed in 1906, it means there remained no country practicing the diplomatic protocol on Ceremony Constitution.
일본어
この論文は高宗皇帝の外交官接見儀礼を檢討するために作成された。外交官接見儀礼とは、外国から派遣された外交官が高宗皇帝をお目に掛かって国書を差し上げる時の儀式順序を言う。本稿の資料は主に礼式章程を利用した。これは1902年礼式院で作成された冊子で、高宗皇帝の外交官接見儀礼が事例を通じて整理されている。朝鮮政府は1876年に日本と修好条約を締結してから近代式の外交関係を始まり、外交儀礼を新しく整理する必要を感じた。新たな儀礼を整える間、外交業務を担当した機関の変化が多かったため、外交儀礼を整理する過程も順調ではなかった。新たな外交儀礼を整理するために国家体制の全般的な整備が必要だったからである。また、朝鮮と言う王国が大韓帝国っという皇帝国の形に変化するに従って、国家典礼の整備も必要だった。高宗皇帝の外交官接見儀礼を見ると、朝鮮時代に対等な国家間に挙行した交隣儀礼と似ている。皇帝が中央である主人の位置で外交官が差し上げる国書を受ける姿が同じからである。しかし外交官は宮殿の庭で鞠躬礼を行う代わりに、接見場の中で打恭礼を行い、主人もただ玉座で礼を受けるだけではなく、交椅の前で立って答揖をした。国書を取り交わす両国の位相が対等であったことを見せる儀礼だった。近代的な接見儀礼を整備する間、西洋国家の事例は基準となり、特にアメリカに派遣した外交官の経験は最も大切な根拠になった。 礼式章程の外交官接見儀礼は大韓帝国の全盛期の時、実際に行われた儀礼と判断される。大韓帝国は1905年11月に外交権を喪失した後、海外に設置した公館を撤収し、韓国内に設置した外国公館を閉鎖する措置があった。1906年8月に外交儀礼を担当した礼式院か廃止されたのは、礼式院で礼式章程の外交儀礼を行う対象がいなくなったのを意味する。
목차
Ⅱ. 禮式院의 설치와 『禮式章程』
Ⅲ. 『禮式章程』의 외교관 접견 의례
Ⅳ. 외교관 접견 의례의 특징
Ⅴ. 맺음말
参考文献
<부록>
<要旨>
Abstract