earticle

논문검색

<반개>의 번역과 아시아민족의 주체형성 -후쿠자와 유키치(福沢諭吉)의 『문명론지개략(文明論之概略)』을 중심으로 -

원문정보

A Semi-civilized's Translation and Asian's Subject

김효순

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

일본어

本論文では福沢諭吉の文明の概念の特徴を『西洋事情外篇1』の「世の中の文明開化と『文明論之概略』を中心にして考察してみた。その結果、福沢諭吉の文明の概念は、第一、文明とは外的なもの、すなわち、社会の制度や法などではなく、各々の国民の精神的状態、即ち実用性を追求するかどうかによる、第二にその精神状態はある一人の個人の精神状態ではなく、ある国家、社会全体としての国民の気風である、第三にその精神状態は固定されているのではなく、文明の状態を目指して絶えず変化していく相対的で流動的なものである、という特徴があることが明らかになった。上記のような特徴は福沢が自分の文明論を展開するにおいて、原典としていたギゾーの文明概念が社会的状態と人間の精神状態という、二つの要素に基づいているに対して、人間の精神状態を重視することによって、文明を主観的、恣意的に捉える可能性を含むようになる。実際に福沢は『文明論之概略』の中で、アジア各国を「半開」と分類しながらも、日本はその「半開」の国家のなかで相対的に「文明開化」であることを強調している。このような論理が可能なのは彼の文明の概念が相対的、主観的、恣意的性格を持っているからであると思える。即ち福沢はギゾーの文明概念を翻訳紹介する過程で、「半開」のアジアから「相対的に文明」の国として日本を区別したのである。さらに、その区別法は諭吉濬をはじめとする韓国の開化派によってそのまま韓国にも紹介され、韓国社会を規定する言葉となる。以後、その言葉はアジアを規定する用語として流布․定着して、アジア人の主体形成に影響し、さらには植民支配の正当化にも利用されるようになったと思われる。

목차

<要旨>
 1. 번역과 한일양국의 근대화
 2. 후쿠자와 유키치의 번역관
 3.『문명론지개략』에 나타난 후쿠자와의 문명론
 4. 기조의 『유럽문명사』의 문명의 개념
 5. 반개의 논리와 탈아론
 6. 결론: 반개의 논리의 발견과 이데올로기성
 참고문헌

저자정보

  • 김효순 고려대학교 일본연구센터 HK연구교수

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 원문제공기관과의 협약기간이 종료되어 열람이 제한될 수 있습니다.

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.