earticle

논문검색

『今昔物語』의 동작표현과 마음의 움직임 - 권 28의 42화를 중심으로 -

원문정보

『금석물어』의 동작표현과 마음의 움직임 - 권 28의 42화를 중심으로 -

감영희

피인용수 : 0(자료제공 : 네이버학술정보)

초록

일본어

『今昔』の表現的な魅力は動作や表情による心の動きを表すことであり、そのような表現の在り方は多樣に使われている。 巻28の42話は、そのような意味で外形的な描寫と動作を通じて人の心理を把握する技術的な面で成功していると言える。男の主人公の性格が具體的で巧妙なタッチで分かりやすく浮刻されている。夫の平素の強さぶりを誇示しようとする人間にとっての心の変化を「裸なる脇を掻きて、手を舐りて」という表現を通じて「私に任せ」という感じを伝わせているし、脇の下から胸の方に掻くという動作によって具體化させている。このような表現方式は『今昔』らしさの一つの特徵であって『今昔󰡕だけの獨特な動作表現の仕方が目立つ部分でもある。 一方、庶民女性としての妻の姿は、妻の方が夫よりずっと膽大で確實に表現されている。妻は臆病者の癖に豪ぶりをする夫をサポートしながら家庭を営んでいきていく女性である。これからは、逞しい庶民女性の一面が見られるし、元気印の活気溢れるのが『今昔』の庶民女性の一つの樣相であるなら、本話の女性もそれに決して劣らない女性でもある。 ただ、どこやら愛嬌があって理解心の深い女性の部類に属する姿である点から、多少は平安期の忍耐心の強くて女性らしい美しさが染み込んでいるスタイルでもあった。

목차

<要旨>
 1. 서론
 2.『今昔』의 동작과 심리묘사
 3. 巻28의 42화의「手を舐る」「脇を掻く」
  1) 전개
  2) 手を舐る
  3) 脇を掻く
 5. 결론
 参考文献

저자정보

  • 감영희 동명대학교 관광경영학과 교수

참고문헌

자료제공 : 네이버학술정보

    함께 이용한 논문

      ※ 원문제공기관과의 협약기간이 종료되어 열람이 제한될 수 있습니다.

      0개의 논문이 장바구니에 담겼습니다.