초록 열기/닫기 버튼

In this study, I reviewed the current research trend of machine translation by overviewing the development of computer science and the overall previous research in linguistics. To this end, the research trend of Japanese, an individual language was identified, and the research direction was suggested by finding areas where research is insufficient or nonexistent. First, focusing on the translation method, I investigated the development process of computer engineering for the development of machine translation. Next, I analyzed the overall research trends in the humanities community in Korea since 2016. Based on its analysis results, I divided the machine translation-related researches into three phases: 'Observation' of studies that analyze errors in the machine translation, and identify limits or find potentials; 'Complement' of researches that pursue ways to improve the quality of machine translation, and use machine translation for education and research; and 'Acceptance' of researches that investigate users’ perceptions. Finally, I collected and analyzed all studies related to the Korean-Japanese and Japanese-Korean machine translation existing in Korea. The result showed that researches before 2016 mainly focused on the linguistic auxiliary analysis of morpheme, syntax, and semantic levels for RBMT or SMT. After 2016, researches have been focused on 'Acceptance' rather than the 'Observation' and 'Complement' research. The research direction appeared to be biased from a receptive point of view that accepts machine translation and actively uses it in real life without sufficient prior research that would add linguistic knowledge in order to analyze the current state of NMT which is a new form of machine translation, or solve problems for better translation outcomes. There has been no comprehensive analysis of machine translation-related research trends in the Japanese language academic community yet. It is expected that this paper will provide a research basis for researchers who take machine translation as research subjects at a stage where research has not been sufficiently accumulated.


本稿ではコンピュータ工学的な発展と言語学界の全般的な先行研究を概観し、個別言語である日 本語の韓国国内における研究動向を把握して、研究の動向を踏まえた上で、方向性を提示するこ とを目的とする。 まず、規則ベース機械翻訳から例文をベースに機械翻訳、統計的機械翻訳、ニューラル機械翻訳 のような翻訳方式を中心に、機械翻訳の発展のために歩んできたコンピュータ工学界の発展過程 を概観した。 次に、最新の開発された機械翻訳の完成度を一層高めたNMTが大衆に広まった2016年を基準に、 2016年以降の韓国の人文学界全体の研究動向を分析した。その結果をもとに、機械翻訳に関する 研究を機械翻訳の結果物に現れる誤訳を分析して限界を把握し、可能性を探る研究を「観察」、機 械翻訳の品質を向上させるための方策を探る研究を「補完」、機械翻訳を教育や研究に活用し、 ユーザーの認識について調査する研究を「受容」の3つに分けた。 最後に、韓国に存在する韓日・日韓機械翻訳に関する研究をすべて収集・分析した。その結果、 2016年以前の研究においてはRBMTやSMTのための形態素・構文・意味レベルの言語学の補助的 な分析が主であった。2016年以降の研究は、観察および補完段階の研究よりも受け入れ段階の研 究に集中していたことが明らかになった。新しい形態の機械翻訳方式であるNMTの現状を分析し たり、問題点を解決し、上昇な結果を出すために言語学的な知識を加えようとする研究が十分に 先行されないまま、機械翻訳を受け入れ実生活へと積極的に活用しようとする受容的な観点で研 究方向が偏っていることが分かった。日本語学界には、機械翻訳に関する研究動向を総合した分 析はまだない。本稿は、研究が十分に蓄積されていない段階において、機械翻訳を研究対象とす る研究者に研究基盤を提供することになるだろう。