초록 열기/닫기 버튼

本研究は、日本の大学生の余暇観についてテキストマイニング手法を用いて明らかにしたものである。研究目的を明らかにするため、「自分にとって余暇とは何か」について自由記述形式の質問紙調査を行い、その回答を単語頻度分析、共起ネットワークによる分析を行った。 分析結果、「時間」という単語が最も多く出現された。また、共起ネットワーク分析では、8つのグループに分類され、共起の程度が強い語は、「余暇」・「時間」・「自分」・「好き」、「気分」・「転換」、「ストレス」・「発散」等であった。最も多く出現された単語である「時間」を含む回答では、余暇を「自分が好きなことをする時間、自由時間」として捉えている人が最も多かった。この他にも「学校やアルバイトから解放された自由時間」、「疲れやストレスからから解放される時間」、「休息の時間」、「自己を理解し、自己成長、自己開発のための時間」等、余暇時間を多用な意味として捉えていることが明らかになった。


This study aims to identify Japanese university students’ views on leisure through text mining analysis. For this study, data were collected using an open-ended response typed questionnaire survey asking what leisure is, and word frequency analysis and co-occurrence network analysis were conducted for data processing. As a result, ‘time’ appeared the most, and eight groups were extracted from the co-occurrence network analysis. Leisureㆍtimeㆍoneselfㆍlike, moodㆍchange, stressㆍrelease, etc. had a strong level of co-occurrence. The responses regarding time, which appeared the most showed that the biggest number of the subjects recognized leisure as a time to do something that they like or as a free time. In addition, they thought leisure had diverse meanings, such as a free time from schools or part-time jobs, a free time from fatigue and stress, a break time and a time for understanding, growing and developing themselves.