초록 열기/닫기 버튼

本稿は、朝鮮・琉球交流史の中で登場する『朝鮮王朝実録』の歴史人物を歴史観光学の立場から考究する。近年のコンテンツツーリズムの『物語性』・『テーマ性』に着目し、両国の狭間で歴史人物が使者・漂流民などとしてどのように展開され、また、両国の史書の中で両者はどのように認識し、後代の歴史学者はどのように理解・解釈しているのかを比較・考察したものである。 朝鮮王朝と琉球王朝時代に活躍していた歴史人物は、歴史観光学の観点から見れば知恵をもって生き抜いてきた主人公としての観光資源のコンテンツでもある。特に、沖縄の場合、琉球・沖縄特有の歴史や文化のイメージから、「物語性」や「テーマ性」への記憶と体験が求められる。さらに、沖縄と韓国をまたがる歴史人物の発掘、調査、蓄積が必要である。今後は、観光資源としての「物語」そのもののコンテンツ表現が課題である。 それで、本論文ではまず、朝鮮・琉球交流史の歴史的な変遷と展開を検討する。次に、朝鮮・琉球を舞台とした両国の登場人物の具体的な物語の『物語性』・『テーマ性』を把握する。最後に、韓琉歴史人物における観光資源としての可能性、コンテンツツーリズムのコンテンツとしての課題等について考察する。


This article examines historical figures from the “Chosun Dynasty Record” appearing in the history of Korea-Ryukyu exchange from the perspective of historical tourism. Focusing on the “narrative” and “thematic” of contents tourism in recent years, how historical figures are developed as messengers and drifters between the two countries, and how they are recognized in the history books of both countries. However this is a comparison and study of how historians understand and interpret. First, consider the historical transition and development of Chosun-Ryukyu exchange history. Next, we will grasp the “narrative” and “theme” of specific stories of characters from both countries set in Chosun Dynasty and Ryukyu Kingdom. Finally, the possibility as a tourism resources for Korean and Korean historical figures, issues as contents tourism , etc. are discussed.