초록 열기/닫기 버튼

本論文の目的は日本語と韓国語におけるポジティブ・ポライトネスが実現される条件は何であるか、テレビ・ドラマの会話で日韓のポジティブ・ポライトネス・ストラテジー(以下、PPS)がどのように表現されるかを分析することである。PPSは好感を持っている者と近づきたい場合、目的を達成するために親しい者を説得したい場合、まだ親しくはないが、利益を求めるために親しくなりたい、又は、親しいふりがしたい場合に使用されることが分かった。日韓ではお互いの共通基盤を主張することが全般的に多用されたことが共通している。具体的には仲間を強調する指標の使用、聞き手への興味などの表明、聞き手に協力などの意思を示すことが多用されたことである。特に、仲間意識を表明するための呼びかけ表現が最も多用されていることも日韓で共通している。しかし、日本では話し手と聞き手が協力者であると伝えるPPSが聞き手の欲求を満すPPSより多用されたが、韓国ではその二つの頻度の差がそれほど大きくないことが異っている。


The purpose of this journal is to analyze and discover the conditions the positive politeness is realized and the way it is expressed in Japanese and Korean dramas. The positive politeness strategies were realized under the following three conditions: When a speaker wants to be close to hearer, when he/she wants to persuade a close friend to achieve a certain goal, or when he/she wants to force a close relationship to pursue a profit although he/she is not close enough to hearer. The similarities between the Japanese and Korean dramas were that the positive politeness strategies in which arguing the common ground of the two people were widely used overall. For example, using address forms that emphasize the closeness of the relationship, showing interest, or showing cooperative attitude. In particular, using a specific addressing form to show comradeship was one of the most frequently used strategy in both Japan and Korea. However, the difference lied in the fact that the positive politeness strategy to emphasize the cooperative relationship was more frequent the one that satisfies the want of hearer in Japanese. Two the positive strategies are were not frequent in Korean.