초록 열기/닫기 버튼

本稿は平安時代の女性の成人式である裳着儀礼と結婚、物語の人物造型を分析した研究である。平安時代の男女は成人儀礼で特別な着物を着ていたが、男性のそれを元服といい、女性の場合は裳を着るという意味で裳着といわれた。『源氏物語』には成人儀礼の中で衣服のことがもっとも詳しく描写され、絵巻には物語の衣装がきらびやかに描かれている。 『源氏物語』には玉鬘、明石姫君、女三宮、女二宮がそれぞれ裳着を行い、引き続き結婚する過程が描かれている。玉鬘は母の夕顔が亡くなったあと、乳母にしたがって筑紫を流離したが、源氏の養女となって裳着をして黒鬚と結ばれる。そして源氏の娘、明石姫君は盛大な裳着をあげ東宮妃として入内する。朱雀院の娘女三宮は裳着をして六条院に降嫁する。今上帝の娘女二宮は華やかな裳着のあと薫と結婚する。すなわち、平安時代の女性は結婚相手をきめておいて盛大な成人式を行っていることを確認しておきたい。 平安時代の女性の裳着は陰陽師が吉日を選び、徳望のある親族が裳の腰紐を結び、髪上げをする儀礼であったが、その目的は後見となる男性との結婚であった。すなわち、『源氏物語』における女性の裳着は結婚の前提で行われ、まわりの人間関係と深い関わりを持つことを確認することができた。


This article is a study of Heian costume for the ritual of noblewoman's coming-of- age-ceremony, the marriage custom, and the character creation and relationships. The costume of noble people is depicted in detail in the "Tale of Genji", and picture scrolls of it have remained. Genpuku is a ceremony for a man of attaining manhood, and Mogi is the one for woman. The ritual of the coming-of-age-ceremony for a lady is conducted at her age of around twelve to fourteen, and the ceremony is mostly held at night. The main character of the ceremony makes her hair tied up by Kougai, and wears Mo a typical type of skirt for which the occasion of the ceremony. Four episodes of coming-of-age-ceremony appears in the "Tale of Genji": Tamakazura, Akashinohimegimi, Onnasannomiya, and Onnaninomiya. They conduct the ceremony when a lady meets the ideal guardianship, and is ready for the marriage. It is a rite of passage ahead of the marriage, and affects the human relationships of the Monogatari.