초록 열기/닫기 버튼

本研究ではまだよく知られていない日本人作家内野健児について深みのある作品分析を行うことが目的である。内野健児はよくプロレタリア作家として知られたが、ここではこれと同じ概念を脱し、彼の作品に対する純粋な分析を扱っている。プロレタリアが朝鮮と日本に受容された当時、各国の状況において異なって受けられたのを認知するべきである。このような研究は、植民地朝鮮を別の視点から再照明するための重要で意味がある考察と思う。また、内野健児は朝鮮に先生の身分で滞在していたが、朝鮮総督府によって朝鮮から追放された経験を持っている。 日本人作家だが、日本政府によって朝鮮から追放された異邦人という位置で、朝鮮をどう解いたかどうかについて綿密に考察する。最初の詩集の『土墻に描く』は朝鮮総督府から発売禁止された履歴も持っているし、それに対して深い悲しみを表れている。朝鮮から追放されて2年後に韓国語の発音を生かしてタイトルについた二番目の詩集『カチ』を通じて内野健児を通して見た朝鮮の姿と、日本で生き残るために厳しい生活ぶりなどを分析してみたい。また、朝鮮に滞在した時と日本に追放された後の作風について比較考察してみたい。


The aim of the present study is to analyze the literary works of Kenji Uchino, a Japanese writer who has not been widely recognized as yet. While Uchino is often regarded as a proletarian writer, we do not adopt this characterization and address his literary works themselves. The present work would be significant for shedding light on Chosun of the colonial era from another perspective. In particular, Uchino resided in Korea as a teacher but was deported from Chosun by the Governor-General of Korea. Our specific interest lies in the issue of how Uchino, a rootless Japanese writer who was deported from Chosun by the Japanese government, construed Chosun. His first poem collection, Doshou-ni Egaku, was prevented from being sold by the Governor-General of Korea, and he expressed his deep sorrow about it. Two years after he was deported from Chosun, the poem collection Kachi, whose title was based on Korean pronunciations, was published, and we take this as the key to understanding Uchino’s conception of Chosun of the time and his severe life to survive in Japan. Furthermore, his work written while he was in Chosun is compared with the work written after he was deported to Japan.