초록 열기/닫기 버튼

この研究は、大衆が楽しんだ唄の背景を大衆歌謡と社会状況との関連性を探りながらこの時期の朝鮮総督府がどのような統制や政策を繰り広げたのかに対する考察である。要約すると、韓国の大衆文化は西洋文化を受入れる過程から始まったが、その後の新文化の流入過程で植民地という特殊性によって、殊に大衆歌謡は日本の影響を受けながら誕生した。そして3·1独立運動以後、抵抗意識のなかで文化運動が活発に起こりながら当時のニューメディアと大衆歌謡は、密接な関連性を持ちながら大衆に受容されていった。すなわち、新劇(演劇)と幕間歌手の登場、レコードの登場、レコード時代の開幕によって音楽の生活化、ラジオの出現によって歌謡の大衆化、映像媒体と映画主題歌という多様な媒体によるメディア·ミックスというシナージ効果過程を経て、大衆のなかに入り込み定着するようになったのである。このような歌謡曲の大衆化的環境をより促した要因は、皮肉にも日本帝国の強圧的な政策による仕組みが作用していたと言えよう。それは、国を奪われた悲しみ、移住の歴史や別れが醸し出す歌謡曲の悲哀そのものであったし、韓国人自ら歌謡浄化運動を繰り広げるほどに過酷な社会的状況であった。この研究分析によって次のような点が指摘出来よう。まず、大衆歌謡はその誕生と受容過程を分析することは、もう一つの大衆の歴史を分析することであると言えよう。大衆歌謡には、時代性と社会相がそのまま反映されており、ある時期に歌謡曲がヒットすることが出来たのは、その時期の大衆の情緒が混ざり合った結果物でもあった。そして大衆歌謡を理解するためには、植民地時期という特殊性を理解しなければならない。次は、唄で病を治すことも出来る。植民統治の残酷さと拠り処も無い途方に暮れた生活を庶民たちは唄で癒したのである。旧約聖書にもあるように何よりも強力なのは唄であり音楽である。それは軍人の命令よりも強力である。唄には魔力があり物事を美化する危険なものでもある。そして、音楽は諸刃である。庶民たちの哀歓を慰めてくれた歌謡を作った作曲家、作詞者や音楽家たちが戦争協力をし、戦争支持の唄を作った。彼らが作った歌謡曲に熟れ親しんだ庶民たちに、その熟れ親しんだリズムが戦時歌謡の受容過程において抵抗は少なかったものだろう。朝鮮音楽協会をはじめ多くの音楽関係者が音楽報国、国民音楽挺身隊活動をした。ここで歌謡曲の戦争責任という深刻な問題が提議される。皇国臣民政策に音楽を利用する文化動員が行われたのである。最後に、従来の研究においては 大衆文化特に大衆歌謠は日本のそれを一方的に受入れたという結論が多数あったが、この研究によって日本の大衆文化に韓國の大衆文化がある程度影響を与えた要素があったし、戦時期1930年代の日本のアジア文化受容ブームの中で韓国の大衆文化が少なからずの影響を及ぼしたし、日本の知識人においても受入れられていた新しい事実を指摘した点である。


Considering the relevance of popular songs and the social background, in this paper, I investigated the policy of the Japanese Government General of Korea and its control over culture in Korea. Korean pop culture, especially pop music was affected by Japan as well as Western culture from the beginning. As cultural movement became more active with the spirit of the March First Independence Movement, the ordinary people enthusiastically accepted the pop music and the ‘new media’. New trend plays and intermission singers, the increased accessibility to music by way of records and radio and the synergy effect, namely ‘media mix’, by visual media like film’s theme songs. Ironically, it was the oppressive policy of Japanese imperialism that prompted popularization of pop songs even more. Popular songs were born in the severe social situation with the sorrow of losing the country and of parting with beloved people in the process of Korean diaspora. In conclusion, I want to point out these things;First, analysing the popular songs means analysing people’s history with new perspective. Songs reflect historical and social backgrounds and the hit songs were strongly connected with people’s sentiment. We should understand the characteristics of colonial period in order to understand popular songs at that time. Second, music cures deseases. Songs comforted people under cruelty of the colonial rule and the hopeless living conditions. The most powerful was songs and music as we can see in the Old Testament. They were more than powerful than the military order. Songs can be dangerous because they captivate people and glorify the world. Third, music is a double-edged sword. Many composers and lyricists, who created popular songs which soothed the sorrows of ordinary people, collaborated with Japanese during the war. Popular songs whose rhythm were familiar with people’s ears were transformed into military songs. Those musicians who supported the Japanese war policy also participated in the Korean Association of Music, Music for Gratitude of Country or National Service Corps of Music. Music was mobilized for Loyal Subject of Japanese Emperor policy. Fourth, while many previous studies concluded that Korean popular songs of colonial period unilaterally adopted Japanese popular songs, my research pointed out that Korean popular culture also influenced that of Japan to an extent in the boom of Asian culture in 1930s.