초록 열기/닫기 버튼

仮面というものはもともと人間の本来の姿やアイデンティティーを隠匿するためのものであろう。仮面の男を登場させる『他人の顔』は、敢えて言うならば、実存的存在であるはずの「自分」というものが、社会的関係を構築する存在でもあり得るかということについて苦心する物語であると思う。本稿では、デリダの「差延」を中心として主体の在処の実存の問題を捉えてみた。テクストの中での「ぼく」は二元論的存在として現れ、第一の他人である妻とも疎通を求める。そのための告白を「書く行為」として行うが、結局、合一する存在への合致までは辿りつけなくなる。妻との疎通は到達出来ない主体の不完全さを露にしている装置であったろう。これは結果的に、安部とデリダとの同時代思想の共鳴として捉えることも出来よう。また主体の実存が危ぶまれる時代を象徴してもいるのである。