초록 열기/닫기 버튼

効率的な言語運用のために、日本語にも文、文節、単語、形態素のような単位が設定されている。我々はこの単位を適切に利用して成功的なコミュニケーションを作ることができると言える。しかし、談話中の単位設定は上のような単位に限られるものではない。時々連続した二つの形態素を一つの単位として認識していることもあれば、そのあいだに積極的に段落を置こうとすることもありうる。小論では形態素間の段落または連続に関わる様々のシグナルを断続の指標として呼ぶことにする。音声言語としての日本語で断続の指標は、音配列規則に関わる場合と、形態素の境界の語形変化、そして形態素の内部の語形変化とに分けて考えることができる。まず、音配列規則に関わる場合としては、語頭のラ行音や濁音の問題、そして母音連続の問題が断続に関わる役割を担っている。次に形態素の境界の語形変化としては、連濁をはじめ連声や音便、子音挿入などをあげることができる。最後に単位内部の語形変化としては、ハ行転呼音と長母音化がやはり談話中の断続の指標として機能していると言えよう。


The segmentation is one of most basical features of language. To complete thesuccessful communication, we should make pauses in the discourse. In Japaneselanguage, they make a practical or phychological pause at the beginning or endingof bunsetsu, word, and morpheme. But besides them, we can use other signals to show pauses. and We also usesome signals to show without pauses. I want to call them as signals of stoppingand connecting. In Japanese language, there are many signals related to stoppingand connecting. They are phonotatics and the changes shown at a morpheme boundryand structure of morpheme. About phonotatics, there are some problems, r-sound and dakuon represented atthe beginning of word, and hiatus problem. At the morpheme boundry, there arephonological changes, renndaku, renzyou and insertion of sokuon. These phonologicalchanges have functions to represent the association of two morphemes. At thestructure of morpheme, a long sounded vowel and hagyotenkouon have a closerelationship with connection and stopping of morpheme.