초록 열기/닫기 버튼

本稿は、近年英語教育及び、日本語教育において注目されつつあるFairclough(2001b;邦訳2008)の言語哲学から「イデオロギー」の概念を取り上げ、それが教師と学習者の相互行為に与える影響について論じる。これは、教室に内在すると指摘されている教師と学習者の不均衡な関係構築を批判的に捉える概念の一つであり、日本語教育にとっても重要な課題であるといえる。そこでFaircloughが提案する教室現場におけるイデオロギー闘争の枠組みに基づき、クリティカル・ディスカーシブ・アプローチの方法論を用いて分析し、韓国人日本語学習者の教室におけるディスカーシブを通して、教師と学習者間のイデオロギー闘争の一過程を考察するものである。その結果、外語ゼミのフリートークで、教師と学習者の事前の前提である差異がイデオロギーによってさらに強化される機能として働いていることがわかり、双方の相互行為に影響がみられた。さらに、学習者の間でもイデオロギー闘争の関係がみられた結果、このようなイデオロギー闘争の蔓延している教室が外語ゼミの日本語教育にとって重要な課題であることを主張する。


The purpose of this study was to investigate the impact of “ideology” on the mutual actions of both teacher and learners in the classroom. More specifically, this study examined a disproportionate relationship between teacher and learners, which is found to be inherent in the classroom and an important issue in Japanese education. For this purpose, the study adapted the framework of ideological struggle in the classroom from Fairclough (2001b) and analyzed the data obtained from the Japanese classroom discourse of Korean students employing a critical discursive approach. One of the findings of this study showed that ideology increased the differences between teacher and learners in the free talk time and affected their mutual actions in the classroom. Another finding revealed that the ideological struggle was even found among the learners themselves. Thus, it can be said that the ideological struggle prevailing in the Japanese classroom is a critical issue in Japanese education provided by a foreign language institute.